東京のタクシー初乗り運賃が、1.052キロまでは410円になった。高齢者の方や小さなお子様を連れた方にはいいと思う。それから、田舎から東京に行った時に近いのに迷子になったりするから、便利だと思う。以前、帝国劇場に行った時に迷子になりそうになったことがあった。今でも、ちょっと、苦手な東京フォーラムに入って出てくるとわからなくなってしまう。東京から有楽町に電車で行くのもね。でも、タクシーだと拒否されるよね。近いから、歩き始めると迷子になってしまう。そんな時、特に開演時間に間に合わないような時にいいなぁ~と思う。が、たまに、わざと遠回りして料金をあげる運転手さんがいるからね。でも、短い距離でも乗せてくれるのはいいことだと思う。朝から夕方までは高齢者の方や小さなお子様連れの方が乗るのではと思う。本当は、これを田舎でも取り入れてほしいのだけどね。そうすれば、高齢者ドライバーの事故も減ると思う。ただ、田舎はタクシー乗り場からじゃないと乗れないし、予約したくなくても予約せざるを得ない状況になっているし、初乗り運賃は620円以上が多い。昨年末、大阪駅前からホテルまで、夜だから危ないし迷子になると思って、タクシーに乗った。料金は800円。1人暮らしをしていた時、電車の待ち時間が長すぎて、アパートまで歩いたこともあるけど、危ないかタクシーに乗ったら、1140円。冬だと暖房費、さらに予約した場合は予約代も付くから1200円ぐらい。ちなみに、距離は大阪駅前からホテルまでと同じくらい。初乗り運賃は620円。私が住んでいる県は、昔から家を建てないとダメと言う考えが強くて、そのせいか、とんでもないところに建てて、電車もバスもないから、車を買って乗ればいいと安易に考える。その結果、タクシーに乗る人が少なくなって、そのように不便なタクシーの状況ができてしまった。さらに、近くのコンビニまで車。保育園も学校も車で連れて行くと電車にも乗れない大人たちが増えてくる。今頃になって、町の商店街がアーケードが大変なことになっていると言うけど、そんな状態にしたのは誰なんだ。田舎の大人たち、少なくとも60代以上の人たちは考えるべきだと思う。何でもかんでも、郊外に家や映画館やショッピングセンターなどを建ててしまったことを冷静に見直してほしい。



東京の初乗り運賃の距離に間違いがありましたら、どうもすみません。記憶に自信がなくて、申し訳ありません。