昨日は途中から観たけど、録画予約はしてあるので安心。でも、昨日の話は途中からでも理解できた。確かに、過去に罪を犯した人は悪いけど、償って社会に戻ってきた時は見守る必要もあると思う。犯罪にもいろいろあるし、繰り返して犯してしまう犯罪もあるし、何かのトラブルにあってしまって犯してしまう犯罪もある。初犯の人と何回も出たり入ったりしている人では違うはず。なのに犯罪者だった過去を利用して、わざわざ、悪い仕事をさせて罪を重ねるように仕向ける。反抗したり文句を言えば、また、過去の話を持ち出して責め続ける。必ず、「どうせ犯罪者なんだから。」と言って、イジメみたいなことをする。社長が悪いとわかっていても、誰も何も言えないし言わないし。結局、犯罪者は犯罪者で終わらせてしまう。今回も、何が正義なのかわからない。自殺しなくてもいいのにと思うけど、追いつめられるとそうなってしまう。自殺とわかるまでに時間がかかるのは、仲間が社長に対しての反抗だったのかな?納得いかないけど、悪い人は偉い人や上司の中にもいると言うこと。やっぱり、ダメなものはダメと言える、社会を作らないといけないですね。
子供がイジメをするのは、大人もするからだと思う。子供だけをせめるのではなく、大人のイジメから直していかないとなくならないと思う。福島県から転校してきた子供たちがイジメられる原因の背景には、必ず、大人の意見や考えや会話の内容が関係していると思う。まずは大人の偏見とか間違いを見直さない限り、子供たちのイジメはなくならないと思う。
罪を償って社会に戻る人たちが生活しやすい環境も考えていかないといけないと思う。
子供がイジメをするのは、大人もするからだと思う。子供だけをせめるのではなく、大人のイジメから直していかないとなくならないと思う。福島県から転校してきた子供たちがイジメられる原因の背景には、必ず、大人の意見や考えや会話の内容が関係していると思う。まずは大人の偏見とか間違いを見直さない限り、子供たちのイジメはなくならないと思う。
罪を償って社会に戻る人たちが生活しやすい環境も考えていかないといけないと思う。