隅田公園の仮設劇場でやっている平成中村座の5月公演、夜の部を見に行きました。
去年、歌舞伎座が改装を始めてからご無沙汰しているので久しぶり。

今月の演目↓
日々のこと

flower1歌舞伎十八番の内 毛抜

flower1志賀山三番叟 上演口上

flower1江戸随一 志賀山三番叟

flower1梅雨小袖昔八丈 髪結新三



浅草駅から劇場に向かって隅田川沿いを歩いていると、対岸にスカイツリーが見えました。
日々のこと
高いな~。


中村座の大きな提灯がビックリマーク江戸時代の芝居小屋を再現、というコンセプトらしい。
日々のこと
2階席でした。銀座の歌舞伎座よりも舞台が近い…かな?


多分、どれも初めて見る演目。歌舞伎は好きなだけで詳しくないのだけど楽しく見ました。

上演口上に座長の勘三郎さんと一緒に出てきた、90歳を過ぎた現役最高齢のお弟子さんだという小山三さん。中村屋を三世代に渡って見守ってきたという小山三さんは、2~3年後の勘九郎さんの長男の初舞台を楽しみにしてるとか。四世代を見守る小山三さん…すごい。口上を聞いて長い年月に思いを馳せると何だかじ~んとしました。


歌舞伎俳優の中では七之助さんが一番好きなんだけど、夜の部には出ていなくて残念。でも!!新たに気になる役者さんを見つけましたラブラブ

勘九郎さんが踊る志賀山三番叟に千歳役で出ていた中村鶴松くん
日々のこと

舞台に立つのは2人だけ、のいい役だからどこか名門の人かと思ったんだけど、家に帰ってから調べてみたら梨園出身ではなく一般家庭の出身らしい。歌舞伎俳優名鑑によると勘三郎の部屋子で17歳。

興味を持ったので、今後の成長を見守りたいと思います隈取