東京国立博物館の空海展のとき、ミュージアムショップに売ってました。
割れない高野山千年杉の団扇
木製だけど、ほんとに割れないのかな。薄さ1mmもないです。
扇ぐと木の匂いがしていい気分
これでやっと、不動産屋のチラシ入りうちわから解放されます
どうでもいい話ですが、「高野山」ときくと「こうやのしんくう(高野山・真言宗・空海)」という語呂合わせが、頭の中で勝手に自動再生されます。
セットで、「ひえ~てんさい(比叡山・天台宗・最澄)」も再生されます。
それと、この語呂合わせを提唱していた先生の授業とかも…。
この小学生時代の記憶、一生覚えてる気がします