ダム堆積土砂問題
ダムは、利水、治水、発電のために効果的な手段として、戦後の日本の発展に大きな貢献を果たしてきた。現在、全国に約3200カ所のダムがある。
利点ばかりが注目され、欠点についての理解がおろそかにされたきらいがある。ダムの最大で永遠の欠陥は「堆砂」である。
 ダムは水を貯めるための施設である。水を貯めようとすると土砂、礫、石、流木等が堆積する。本来、下流へ供給されていた、土砂、礫、石がダムで堆積し、下流の河川で不足することによる河川環境の変化、河床洗掘による構造物への支障などの影響がでる。
 ダムで堆積した土砂はほとんど利用できない。大量に発生するので他に処分地を見つけることは不可能である。堆積した場所が永久に処分地となる。原子力発電所で発生する核廃棄物と同様に、後世の人たちにとっては、受け取りを拒否できない「負の遺産」となる。
 この「負の遺産」を放置しておいてよいわけがない。その実態を明らかにしながら、現在の我々がどうすべきなのか、考えたい。
また、堆積する事で貯水量が減り、発電量にも影響がでてきている。アメリカでは、ダムに堆積した流木は腐っていない限り、建材としての利用もされている。

にしより  均の考え

増税の前にやるべきことがある

http://www.your-party.jp/policy/manifest.html  

増税の前にやるべきこと

  • 議員報酬・定数の削減

    現在、横須賀市の議席は43です。今年の統一選挙で2議席減りますが、まだまだ削減できます。

1万人の市民に対して、1人の市会議員ではなく13000人に1人の議員でも問題ないはず。

また、報酬も年間1/3の出席で、1000万円近い報酬ではなく! 市民の平均年収にまで、引き下げることも重要です。

市議の多くは、会社役員や経営そして何らかの仕事をしながら、姿勢に携わっています。もちろん、市議のみをされている方もいます。とはいえ、600万~700万円でも市議をやりたい。横須賀を良くしたいと思うなら、もっと安くてもよいのではないでしょうか、まずは3割カットを目指しましょう。

ここまでで、1億以上の予算が取れます。

  • 世襲反対

    私の尊敬する国会議員は、世襲に反対しています。私自身、衆議院議員の秘書だったので、現職の先生も応援してました。しかし、その先生は言います、「変わらなくてはいけないとき、世襲は足かせになる」と

今、横須賀でも財政赤字や焼却場問題など多くの課題を解決していく上で、変わらなくてはいけない。

今まで数期・数十年もやられていて帰られないのであれば、世代交代しても変えられない可能性があるという。ならば、世襲をやめて次の新しい議員に道を譲るべきです。

  • 防災の見直し

  東日本大震災が起きて5週間 横須賀市は、まだハザードマップを完成させておりません。他の市町村では、今回の地震以上の想定で作成しているところも多い。

なぜ、海に囲まれた横須賀市が

なぜ、海洋科学研究の第一人者を抱えている横須賀市が

作成できないのかなぞです。

3月12日岩手の被災地に行った私だからこそ、横須賀市を防災に強い提案を出してゆきます。

別途記載

  • 箱物凍結

    横須賀市では、財政赤字約3000億円を抱え、介護施設待ち約3000人以上待っている中、新しい行政センターなどの箱物を凍結し、介護・福祉・医療・教育に回す事も考えられます。

5億円での土地購入なら、その土地に介護施設や医療施設を誘致することも可能です。

それには、お金はかかりません。

  • 箱物の一部民営化

  第三セクターや財団法人・行政法人・NPOではなく、商売目的の企業や研究目的の大学に管理を委託するのはいかがでしょうか?

例えば、アメリカのように博物館を大学の研究所に貸し出しその目的の発表の場にも使える。

美術館も行政管理ではなく、大手タイヤメーカーの美術館の姉妹館として運営していただき、より市民の見たい美術館運営をしていただく

もちろん、期限をつけ相応の対価を市が受けとるようにすれば、企業も人が来るようにがんばります。最終的には横須賀市の財政にも役立ちます。

公園の管理も同様のことが言えます。企業名を期限付きでつけるのは、数年前から行われています。名前だけではなく、管理もお願いしてより事故・犯罪の少ない安全かつ楽しい公園作りができます。非常時にはもちろん避難所として使えるように整備が必要です。

  • 地域主権と活性化

    地域の事は、地域で決める!! 自治体で必要なことを、県や国にお伺いを立てるのではなく。地域で決められることの権利を取り戻しましょう。

   地域の活性化の為に、予算を使い(箱物など除く)。活気ある横須賀市を目指します。

  • 介護・医療・福祉の充実

    介護施設3000床や病院の誘致・待たないリハビリテーション施設・待たない救急車を市民は求めています。いざというとき、またされ、なかなか搬送先が決まらないことで、間に合わなくなることや災害時のリスク配分の為にも行わなくてはなりません。

 市や県国が所有している不動産が数多くあります。

産婦人科や介護施設など必要とされている業態について、引下げた価格での賃貸も検討しなくてはなりません。

県立福祉大学がある以上、卒業生の定住化や雇用の為にもなります。

  • 学力向上

  横須賀市は、他の市町村より優位な位置にあり、学べるものも多い。

学べる環境は、姿勢でも作れます。国の指針だけではありません。

私が推奨するのは、OECDの教育プログラムです。

親子のコミュニケーションから幼児期の学ぶ準備をし、子供から学ぶ環境を作る。

いつでも誰でも学べる環境作り、楽しく学べる環境作り

これがなくては、学習に興味も持てません。

親も学ぶ必要があります。

詳しくは、「OECD 教育」と検索してください。

OECDとは

OECDとは?

1.OECDの正式名称・設立経緯
 OECDは「Organisation for Economic Co-operation and Development:経済協
力開発機構」の略で、本部はフランスのパリに置かれています。

 第二次大戦後、米国のマーシャル国務長官は経済的に混乱状態にあった欧州各
国を救済すべきとの提案を行い、「マーシャルプラン」を発表しましたが、これ
を契機として、1948年4月、欧州16か国でOEEC(欧州経済協力機構)が発足しまし
た。これがOECDの前身にあたります。その後、欧州経済の復興に伴い1961年9月、OEEC
加盟国に米国及びカナダが加わり新たにOECD(経済協力開発機構)が発足しまし
た。我が国は1964年にOECD加盟国となりました。

2.OECD加盟国
 現在、OECDの加盟国は以下の30か国となっています。

(1)EU加盟国(19か国)
 イギリス、ドイツ、フランス、イタリア、オランダ、ベルギー、ルクセンブル
ク、フィンランド、スウェーデン、オーストリア、デンマーク、スペイン、ポル
トガル、ギリシャ、アイルランド、チェコ、ハンガリー、ポーランド、スロヴァ
キア。

(2)その他(11か国)
 日本、アメリカ合衆国、カナダ、メキシコ、オーストラリア、ニュー・ジーラ
ンド、スイス、ノールウェー、アイスランド、トルコ、韓国。  


※ OECDは、80年代を通じて24か国の加盟国により構成されていましたが、90年代
に入り、メキシコ(94年)、チェッコ(95年)、ハンガリー(96年)、ポーラン
ド(96年)、韓国(96年)の5か国が加盟、更に2000年にはスロヴァキアが加盟し
、30か国となりました。

3.OECDの目的・活動
(1) OECDの目的
 OECDは、先進国間の自由な意見交換・情報交換を通じて、1)経済成長、2)貿易
自由化、3)途上国支援(これを「OECDの三大目的」といいます)に貢献すること
を目的としています。

(2) 閣僚理事会
OECDの最高機関であり、全ての加盟国が参加する閣僚理事会は年1回開催されてい
ます。同閣僚理事会には、G7参加国すべてが含まれていること、さらには時期的
にもサミット1か月前に開催されることから、閣僚理事会における経済成長、多角
的貿易等に関する議論はサミットにおける同分野の議論の方向性に大きな影響を
与えています。したがって対外経済交渉の観点からも、OECD閣僚会議はサミット
の前哨戦として重要な会議と言えます。これまで我が国からは、経済産業大臣が
外務大臣及び経済財政担当大臣とともに同閣僚会議に出席しています。

2006年OECD閣僚理事会について(2006年5月23日、24日、於:フランス、パリ)

4.OECDの組織等
(1) 事務総長
 現在OECDの事務総長はアンヘル・グリア(メキシコ人)です。同氏は2006年6月1
日に事務総長に就任しました。任期は5年間です。


(2) OECDの活動機関
 OECDの意志決定機関として理事会があり、閣僚レベルが参加する閣僚理事会(
年一回開催)と常任代表による通常理事会(頻繁に開催)が開かれています。ま
た、主要な問題に関する検討を行う場として新執行委員会(年2回開催)がありま
す。
 こうしたOECD全体の活動について検討する機関に加え、OECDの三大目的に添う
形で経済政策委員会、貿易委員会、開発援助委員会があり、全体で20を超える委
員会が多岐に亘る分野において活動しています。なお、エネルギー問題を検討す
る付属機関として、IEA(国際エネルギー機関:International Energy Agency)
があります。

(3) OECD職員
 OECD事務局(IEA等を含む)においては、現在約760名の専門職員が勤務してい
ます。また日本人の職員は現在約50名、うち3名が局長以上のポストに在職してい
ます(2001年8月現在)。

記憶に新しいものでは、

昨年、上海が学力で日本を抜いたという、ニュースを覚えていますでしょうか?

その統計を取ったのも、OECDです。

上海は、一人っ子政策において、子供を大事にするあまりOECDの幼児教育プログラムに近い教育を10年以上前から行ってきました。

結果、優秀な人材も増えました。日本に来るお金持ち中国人も多くやってきます。

難しいことではありません。

公立の学校でも成功してます。

教師への負担は少ないですし、場合によっては行政が補助をしなくてはならないでしょう。

外国人が多く暮らすこの横須賀でも実現可能です。

幼児教育は成長の基礎

小さなお子さんがいると、寝かしつけるときに絵本を読んで聞かせる・・・
幼児教育として定番の光景ですね。
こういった読み聞かせは、大抵のお子さんは大好きです。
何度も繰り返していると、お子さんの方から好きな絵本を選んでは「読んで」と
せがんできたりします。
またお子さんも自分で絵本を読むようになるので、語学力の発達はもちろんのこ
と、想像力や感受性をも育てることになるのです。
お子さんに絵本を読み聞かせるなら、皆さんはどんな絵本を選びますか?
この絵本選びについて注意点がいくつかあります。
例えば、自分が面白いと思う本を選らばないこと。
大人が面白いと感じる本は大抵が内容が複雑なものです。
固定観念が生じ、感性が定まっている大人がそれを面白いと思っても、子供がそ
れを面白いと感じるとは限りません。
また、親としては幼児教育に効果のある内容の本を選びたくなるでしょう。
善悪を正しく区別できるように・・・などと考えては、教訓的な内容のものを選
びがちです。
それらの本は、内容は良くても子供の心に響くものではありません。
もっと単純な、生きていること事体が楽しいと思える内容であることが必要です

特に注意したいのは、戦争といったネガティブなテーマのもの。
まずはポジティブになれる絵本を選びたいものです。
そして、もうひとつ。
“感動”とは何か、勘違いしないように。
感動とは書いて字の如く心が動かされること。
ですが、大人の中には悲しくなることだけが感動だと思っている人がいます。
悲しさに限らず、楽しいと感じることも、嬉しいと感じることも、また驚くこと
だって感動のうち。
間違っても大人が感動させようとは思わないように。
感動は他人がさせるものではなく、聞く人が心で感じるものなので、どの本で何
を感じるかは子供自身に任せましょう。
なので、子供自ら伝えてくる場合を除き、むりやり感想を聞き出すなんて行為はNG
です。


改めて幼児教育の要でもある『情緒教育』について見ていくことにしましょう。
情緒教育とは大まかに言って幼児期から小学校くらいまでの幼児に行う教育のこ
とです。
「情緒」という言葉は最近あまり聞きませんが、簡単に言うと豊かな感受性のこ
とです。嬉しい、悲しい、寂しい、怒りなどの感情を相手に伝えるすべを教育す
ることが「情緒教育」ということになります。
このブログのテーマでもある「幼児教育」において情緒教育がポイントになるの
は、幼児の感情表現や愛情を育む心を育むことが大切だからです。親や身近な大
人とのスキンシップを通して愛情を感じることが子どもの情緒教育では大切なポ
イントとなります。
情緒がうまく身につかなかった幼児の場合、幼児教育全般がうまくいかないとい
うケースが少なくありません。感情表現の方法がわからないため、わき起こった
感情を発散できなくなり、幼児の成長に悪影響が出てしまうのです。幼児の健や
かな成長のためにも、情緒教育を適切に行い、考える力を持った幼児になるよう
にしていかなければなりません。
情緒教育では音楽、絵画など五感を活用する行動が良いとされています。
音楽を聞いて感動する、絵を見て脳を刺激する、描くことによって手先を使って
表現するなどがいいそうです。また親が幼児とスキンシップをはかるというのも
情緒を育みます。一番身近で無償の愛を注いでもらえる親の愛情が子供の情緒を
育むのです。子供にとって親とは、保護者であり、愛情の対象です。


”幼児教育”と聞いてどのような印象を持たれるでしょうか。人それぞれの部分
も確かにありますが、基本的な部分は変わらないと思いますのでその部分をご紹
介しましょう。幼児教育とは教育において、初等教育より前の段階にある幼児(
未就学児)を対象とする教育のことで、就学前教育とも呼ばれる教育のことです

子供を持つ親の希望として、「立派な大人になって欲しい」、「人を思いやれる
大人になって欲しい」など誰しも願うことでしょう。
幼児に物心がつくようになると、特に幼児教育に関心のある親御さんは幼児期の
教育の重要性を認識しているため、幼児教育に関する本を読み、幼児教育教室に
通わせ我が子の成長に多大な期待を寄せることになります。
多くの場合、幼児に知的教育を与えようと真剣になります。もちろん、子供に知
的成長を望むことは親として当然ですし、最も重要な要素の一つではあります。
しかし、幼児に知能教育ばかり施す教育方法は、偏った幼児教育ではないでしょ
うか。幼児期は思考能力、運動能力、決断力、判断力、社会性、コミュニケーシ
ョン能力などいくつもの能力や性格の基礎が形作られる重要な時期だからです。
知能教育に熱心なあまり、幼児教育の本質を見誤ってはいけません。
子供が大人になるまでの間に、知能教育や知識を得るための時期やタイミングは
必ずあります。子供の成長を第一に考え、子供の未来のためには何が必要なのか
を考えてください。


幼児教育でも皆さんが悩むのが”叱り方”なのではないでしょうか。
幼児をお持ちの方ならおわかりになると思いますが、幼児の叱り方は本当に難し
いと思います。
「感情的に叱っていないだろうか?」
「イライラしてるから」
「どうしてこの子は言っても聞かないんだろうか?」
こうした幼児の叱り方のコツ、してはいけない幼児の叱り方をいくつかご紹介し
ましょう。
[子供の叱り方のポイント]
まず幼児の叱り方のポイントですが、幼児と同じ目線で、幼児の目を見て、愛情
を持って叱ることがポイントです。スキンシップを取りながら、あなたが好きだ
から叱っているのよ、ということを伝えて叱るのもポイントです。
また幼児をしかるときのポイントは幼児に『なぜ叱られたのか』の理由をきちん
と伝えることです。
そしてタイミングもポイントです。時間が経ってからでは、幼児はなぜ叱られて
いるか理由がわかりません。何かいけないことをした直後に叱るのが一番効果的
ですが、人前で叱るのは止めましょう。人前で幼児を叱ることは自尊心を傷つけ
ますから、少し人気のないところに連れて行って叱るようにしましょう。
また叱った後のフォローもポイントです。叱ったのは幼児の「行動」に対してで
あって、幼児「自身」ではないことを認識させてあげましょう。叱った後は引き
ずらずに、普通に接することがポイントです。
[叱ったら、褒める]
叱ったことが改善されていた場合、うまくできていた場合にはすかさず褒めてあ
げることがポイントです。幼児をほめてあげることで一度叱ったことが、倍の効
果を持ちます。


幼児期から小学校くらいまでの教育において、「情緒教育」が大切です。
情緒という言葉はあまり使われなくなってきている気もしますが、つまりは豊か
な感受性のこと。嬉しい、悲しい、寂しい、怒りなどその時々の感情の表現方法
を教えることが「情緒教育」になります。
幼児教育において情緒教育が大切なのは、幼児の感情表現や愛情を育む基本を作
るためです。親や身近な人とのスキンシップ、親の愛情を感じることで周りのも
のや人に対する愛情表現を学ぶなど人としての基礎を作ることです。
情緒がうまく育っていない幼児の場合、その上に乗せていく幼児教育がうまくい
かないというケースが多いようです。感情表現の方法がわからないため、わき起
こった感情が発散されないことがストレスとなり、幼児の成長に悪影響が出てし
まうのです。幼児の健やかな成長のためにも、情緒教育を適切に行い、考える力
を持った幼児になるようにしていかなければなりません。
情緒教育には音楽や絵を描かせるなど五感をフルに使った行動が良いとされてい
ます。音楽を聞いて感動する、絵を見て脳を刺激する、描くことによって表現す
るなどです。もっと単純に親が幼児に触れてスキンシップをはかるというのも情
緒を育てます。一番身近で無償の愛を注いでもらえる親の愛情を一身に受けるこ
とで、子供の情緒が育っていくのです。子供にとって親とは、保護者であり、愛
情の対象です。
親との信頼感を持つことが、親以外の人間との信頼関係を築くうえでの基礎工事
となります。また、幼児教育を行ううえでの基礎工事部分が情緒教育にあたりま
す。


幼児の叱り方~やってはいけないこと幼児教育
幼児の叱り方で「やってはいけないこと」をご紹介してい
きましょう。
<感情的になって叱らない>
最初に深呼吸して、気持ちを落ち着けてから叱るといいでしょう。
<幼児の言い分を聞くこと>
幼児とはいえ、幼児の話を聞かずに頭ごなしででいけません。
<自分の都合で叱らない>
イライラしているからといって、八つ当りで叱ってはいけません。
<両親が一緒になって叱らない>
母親と父親が一緒になって叱ったのでは、幼児の逃げ場がなくなってしまいます
。一方が叱れば、一方がフォローするというのが理想的です。
<誰かと比べて叱らない>
誰か他の幼児と比較して叱ってはいけません。ひがみやすい幼児になってしまい
ます。「お兄ちゃんは良く出来るのに・・・」という風に、兄弟間でも比較する
のはNGです。
<昨日と今日で言うことを変えてはいけません>
一貫性を持って叱らないと、幼児は迷ってしまいます。
<人格を否定する言葉や幼児を突き放す言葉は絶対NG
人格を否定する言葉や幼児を突き放す言葉は、絶対に使ってはいけません。
<昔のことを持ち出さない>
過去の過ち、終わってしまったことを持ち出しても、幼児にはいやな思いが残る
だけです。
<愛情のない体罰はNG>
体罰は、親の意図が伝わりにくいだけでなく、幼児の心に深い傷を残します。
いかがでしょうか、思い当たる点はありませんか?
最初から、理想的な叱り方ができている親はいないと思いますが、できそうだな
と思うことから実践していきましょう。

東日本大震災について

ツイッターを呼んでいられる方の中には、事実をご存知の方もいるはず。

私は理由はどうあれ、この横須賀の地から岩手まで翌日に行っていた人間です。

当日は事務所におり、近所の方へ安全確認をして(そのときはまだ消防団員でした)平成町・安浦町を見て回りリヴィン前まで行きました。第2波が来る中、警察が「津波が来ます県立大学に避難してください」とのこと、もしも今回の津波が大きく来ていたらグラウンドにいた人たちは行方不明になっていたかもしれない。高台に逃げましょうと声を掛け避難所を移動しました。朝まで友人知人・避難所を巡回し市内の情報を見て回りました。

良く夕方までに物資を集め、一路岩手に

途中、仙台・福島・水戸などを回り避難所に様子を見て回った。

子供のなく声がこだましていました。

親がいなくなり小さい身で震えながらこらえていたあの姿は、もう二度と見ないようにしなくてはいけません。

防災を見直し、耐震強度や避難方法を見直さなくてはいけない。

また、従来のがけ地モルタル吹き付けや宅地造成なども見直す時期に来ています。

見直すのに、お金はかかりません。有識者がいれば、よくなっていくでしょう。

想定外がおきないように万全を、とらなくては市民が安心して生活が送れない。

同じ地震が来たとき、孤立することも考えなくては、行政として不十分です。

Twitter



重大なお知らせから些細なお知らせまで幅広く更新しています。

フォローはこちらから!

Facebook


イベント情報やお得な情報を更新しています。

ファンになるにはこちらから!


tslvay @genrandaiboo 様
有難うございます。渡辺さんだけではありません。残念ながら、私の知る限り4人です。(非確定も含む)県議は、わかりません。
浦賀地区は、私を含め新人4人出るかもしれません。
ほかの地区でももっと出ると良いと思ってます。
有難うございます。
13日前 genrandaibooへの返信

tslvay 以前、書き込んだ内容について
崖が崩れて危ない通学路
鴨居小学校前を始めに、現在6箇所有りました。
もっと有るかもしれませんが、木材で落石除けをしてそのままになっています。
いつ工事するかは、申請が横須賀市に出ていないのでわからない所が多い
行政が促せないものか
また報告します。
13日前

tslvay @genrandaiboo 様
これからも、突っ込んでくれると、嬉しいです。
他人の考えは、なかなか聞けませんから
まだまだ、未熟者ですがよろしくお願いします。
13日前 genrandaibooへの返信

tslvay @genrandaiboo 様
有難うございます。
そうですね
訴える物は確認して、訴えています。
例えば、某議員の世襲問題
次期選挙には、世襲する議員がいます。
それでは、横須賀は何も変わらない
私は、変えて行く為には、新しい考え方を入れて行かなくては、、、とかです。
13日前 genrandaibooへの返信

tslvay 一度、秘書時代ですが、選挙前に注意を受けた事が有ります。
ほかの事務所の秘書や運動員もこの事には注意していました。勿論、本人も
「こうしたい」は、場合によっては、「やります」と取られたら事前運動だと、言われましたから、そこは聞いた人によるのかもしれません。
13日前

tslvay まだまだ、勉強不足ですが横須賀を良くしたい気持ちは、負けないつもりです。
壁に当たっていても、話を良く聞きみんなで考えて行くしかありません。
場合によっては、矛盾する事もありますし、おばかな事を書いてしまう事も有るかもしれません。
でも、出来ない事は、やりますとは言いません。
13日前

tslvay 結論
箱物が役に立つかどうか、ツイッターを含めご意見を頂戴し、途中経過を含め発表したいのと
結論を書き込む時は、「こうだからこうしたい」と書きたい
そうなれば、事前運動と見なされてしまうので、時間が来るまで注意警鐘か問題提議と調査結果だけ書いてます。
13日前

tslvay @genrandaiboo (cont) http://tl.gd/83h2ce
13日前 genrandaibooへの返信

tslvay (cont) http://tl.gd/83g2d0
13日前

tslvay 長沢の火事
かなり長かった様な
まだ、ニュース見てないけど6時間は消防がでていた様な
けが人とか大丈夫かな
心配です。
空気乾燥してますから気をつけましょう
13日前

tslvay 箱物と言えば
市内の箱物は、役に立っているのでしょうか?
先日、某党の議員が事業仕訳して、民営化か委託した方が良いなんて言っていましたが、市民はどう思っているのか?
閉鎖した方が、良い施設も有るのでしょうか?
13日前

tslvay 他の市では、建築基準の見直しをして、緊急車両が入らなかった道をはいれる様にしたり
定住を増やす為に、調整区域を市街化して、戸建を増やし居住者を増やした事例も有ります。
無造作な建築を許すより計画的な、宅地化が必要
本来の「調整」の意味と離れている
と言うお話でした。
箱物は反対
13日前

tslvay @46495963 様あくまでそう言う話が、あったと言う事であって、箱物は私も不賛成です。土地を持っていても建てられない法律がある話です。調整区域で、条件が悪い所に家が立っていて、その隣に建てたい。でも、許可がおりなかったらしいです。「無造作に」は相手の発言です
わかり難いですね
13日前 46495963への返信

tslvay 浦賀着地
13日前

tslvay 建築関係の方とお話して来ました
大変なんですね
受注が無いそうです
市内には、市街化調整区域が有り建築の縛りをそろそろ見直す時期と思います
土地があっても建てられないなんて所も
無造作に建てられている所も有るのにー
13日前