16. 芝山鉄道 | tshellのブログ

tshellのブログ

「鉄道」特に「撮り鉄」と「乗り鉄」を紹介します。

京成電鉄の成田空港駅の一駅手前の東成田駅から芝山千代田駅まで 単線の芝山鉄道が走っています。


芝山鉄道開業は 2002年 (平成14年 ) で、成田空港建設に関連した地元振興事業の一環です。営業キロ2.2kmは日本最短です。


【成田空港を右手に見ながら「芝山千代田」駅に到着する3540編成】


大株主は成田空港会社と千葉県で、京成電鉄も少し出資しています。車輌は 4両編成1 編成 ( 3540-3537 ) を京成電鉄からリースを受けており、乗務員を含め運行は京成電鉄に委託、リース車の運用も京成電鉄の運用に組み込まれています。( 芝山鉄道所属の乗務員は居ない )。


【「芝山千代田」駅に停車中の3540編成。昼間はおおむね40分ヘッド】


リースされた電車は京成の青色帯の部分が芝山鉄道のコーポレートカラーの緑色になっているのですぐ分かります。


【京成成田駅に到着するワンマン化以前の頃の芝山千代田発京成成田行き】


芝山鉄道線の列車は全列車が東成田駅以遠 京成電鉄と相互直通していてほとんどが京成成田行き、京成電鉄の電車も多数芝山鉄道線に乗入れています。朝夕を中心に上野行き、高砂行き、都営浅草線直通もありますが、ダイヤ改正でたびたび変更されます。


【貫通路の列車種別表示の下部に「ワンマン」と表示されている。少し前までは貫通路のガラスの下部に「ワンマン」と書かれた板がぶら下がっていた】



2022年11月から京成電鉄が金町線、千原線と共に東成田線をワンマン化したため、芝山鉄道もワンマン運転となりました。これに伴いリース車もワンマン対応改造され芝山鉄道線内を走る頻度が増えたほか、運用の都合で千原線にも顔を出すようになりました。( 金町線にはこれまでもたびたび登場している )


【金町線の3540編成 (ワンマン化以前). 柴又駅】


今後リース編成が活躍の場を広げそうな感じがしますが、3500系そのものが経年しており、新形式の3200系登場も噂されるので、リース編成も安泰とは言えないかも知れません。


【直進すると「東成田」駅を経由して「芝山千代田」駅へ。左に曲がるとスカイアクセス線に合流し「空港第2ビル」駅へ】




【「芝山千代田」駅端の車止め】


九十九里方面への延伸構想もある様だが、実現にはハードルが高そうで、はたしてここから先へ延伸される日が来るだろうか••• 。