まずは体調備忘録 









機能性ディスペプシアになった2023年 8月から、もう7ヶ月。
2月中旬にジェットコースターな気温差にやられ1週間以上またフラフラに

(2月なのに最高気温20度。からの長雨になり真冬の気温が戻っくる)
ふと養命酒を飲んでみる?って思いつきドラッグストアへ。
でも35歳くらいからお酒飲むと目眩が出て寝込む惨事になるからなぁ~と
商品棚の前で悩む Ҩ(´-ω-`)
で、同じ棚に「高麗人参」の商品があったので高かったけど試しに購入しました

買った当日から1日3回、食間に飲むようにしたら
あら?なんか体に力が入る?
体の芯に力がみなぎると言うか。
力というか、エネルギーみたいな物というか。
機能性ディスペプシアになる前の自分に戻れそう
みたいな。

今まで調子が良い日でも、なんか体の芯に力が入らないというか

今日は調子良いけど明日はどうなんだろう…という不安感があったり。
高麗人参を飲んで1週間ですが、かなり動けるようになり、あんなにしつこかった機能性ディスペプシアが落ち着き始めてます。
不思議な事に機能性ディスペプシアと同時に手湿疹になって、それもずっと治らなかったのに、高麗人参を飲んでから一気になおりつつあります。
高麗人参のおかげで花友先輩から頼まれていた
ポールズヒマラヤンムスクの剪定、誘引までやれちゃったんですよ
(脚立乗って高所作業
)


でもまだ重たい物を持つと逆流性食道炎が悪化しますが、身体を休めれば大丈夫。
バラの剪定誘引、高所作業よりも
腹圧のかかる重たい物をもったり、しゃがみ仕事(草取りなど)の方がダメみたい

高麗人参の商品をご紹介しますね。
本来は機能性ディスペプシア向けってわけじゃないです。
これです
「正官庄」の顆粒タイプ


私には合ったようだからしばらく続けます


さてフクベリオン庭

そんなこんなで体調、天気、都合となかなか上手く合わず前回のバラの消毒以降、庭の事が出来てません。
バラの芽吹きが早くて焦りますが、今年は庭づくりを進めたい
(←毎年言ってる
)


でもまあ自分が長期の体調不良になってから思ったのは、庭は後回しでいいって事。
出来ない時は諦めて良い

趣味なんだから無理なく楽しく

園芸店じゃねーし、園芸のプロじゃねーし。
出来る時に出来る範囲でやる

そんなワケで、バラの世話もSNSも一段とズボラになりますが。
皆さん見捨てないでこれからもどうぞよろしくお願いします

花友先輩がポールズのお礼にと買って下さった
サクラ草・ウインティーとピンクのブリキ鉢
可愛い~
(オステオはちゃんと自分で買いましたよ)
お昼ご飯もご馳走になってしまったのに良いのかしらん?
オステオスペルマム・ブルースティールは今年欲しくて探してたんです!出会えたー
蕾のこの色たまらん
うひゃひゃひゃ
またバラの世話が進まなくなりそう
そーいやポールズヒマラヤンムスク、我が家には無いけど巷でモンスター級と聞いてましたが。
デカいだけってカンジかな。
だってトゲなんて大人しいもんです。
コーネリアくらいのトゲだったし、枝もしなやかな方かな。
バラの師匠のお一人であるばらきちさん庭に遊びに行った時、ばらきちさんから「ポールズはモンスターの内に入らないよ。トゲだってこんなに少ないでしょ?」って教えて頂いたんです。
(ばらきちさん、お元気ですかねぇ?
)

家には無いツルバラを剪定、誘引するのは本当に良い勉強になったし貴重な体験をさせて頂きました

いつか欲しいな、ポールズ

誘引できる広い場所と構造物があればなぁ~。
ご訪問、ありがとうございました

それでは本日はこれにて~ヾ(*ˊᗜˋ*)