ギリア・トリコロール
キレイだけど目玉のオヤジ大軍に見えてくる。
じっと見ちゃうと集合体恐怖症にはちょっとキツいかも?
写真だと2Dだから余計だよね
実際はふわふわ小花で可愛いよ
さて ワイヤー張りを追加した場所です
庭入ってすぐのとこ。
ピンクのバラはローズ・アントワネット(Del)
雨戸閉める時に
ツルバラたちの葉は枝がはさまってさ
今年は誘引を手抜きされたローズ・アントワネット
枝先に咲いてます。
でもキレイでしょ?
その下にはキルケ(ロサオリエンティス)
去年は地植えしたらヨボヨボになって。
冬に鉢上げしたらバッチリ復活
ペネロペイアも静養のため鉢上げしました。
よきよき。
でも油断は禁物
花後に調子がどーなるか?
マチルダとピンクサクリーナ
おぉ!そうよ!
ワイヤー張りの追加作業して、黄色っ葉、出開き芽やら弱い枝も取り除きました
ちなみに赤いバラはラデュレ
runamintさんとオジェさんGardenで見て一目惚れ
でもお迎えして数年ずーーーっと不調で、ついには20cmあるかないか状態に
でも去年の初秋に黒土、鹿沼土、牛ふん堆肥などを自分なりにブレンドして土替えしたら気に入ってくれたようでバカでかくなりました
とはいえラデュレも花後どうなるか?
心配だから様子見つつ蕾の数をコントロールします。
あ、また話が脱線ざんすね
はい、ワイヤー追加で張ったらこんなです
せっかくのRアントワネットが
ブロック積んでアントワネットだけ前にせり出そうかな。(’°_°`)
仕方ないけど室内から見ると電線が増えた感
スパニッシュビューティやグリゼリーたちの枝も雨戸にはさまないように追加したワイヤーに縛ったよん
作業しながら美しくて可愛いくて
つい写真撮っちゃう~
秋にスパニッシュビューティのヒップが落ちて脳天に当たるとけっこう痛いから
今年はなるべく花後のやつはピンチしてます。
開花前にハシゴ仕舞ったのに
またハシゴが出しっぱになるわねぇ。
ご訪問、ありがとうございました
それでは本日はこれにて~ヾ(*ˊᗜˋ*)