だんだ~ん日も長くなってきたし、
雨が降る日も週間予報では多くなってきました

関東はカラッカラの乾燥だったからね~。
雨が降るとホッとする

ミヨシのクリスマスローズ
なんとかエレガンスっちゅったかな?

さて

タイトルのアントニオ問題 

とある日にクイズ番組を観ておりましたら📺
解答がガウディの問題だったんです。
そう、
スペインのサグラダファミリアの建築家ですわよ。
テレビの前で大声で
「アントニオ・ガウディ
」

ってドヤ顔で叫ぶじゃない?
テレビ番組の賢い若き解答者たち 。揃いも揃って
アントニ・ガウディと解答。
当然、全員正解です

が

テレビの前の中年夫婦は2人でザワつきます!
え?
アントニオじゃないの? アントニ??
いつからアントニになった?
けっこう前からアントニなの???
え?マジ? 聞いてない。
今まで疑いもせず
アントニオガウディって言ってたわよ!
アントニオのオはどこ行った?
だいぶ悔しかったから調べましたよ

(↑どんだけ)
だってアントニオ・ガウディちゅう
バラがあるじゃない!

(↑レオナルド・ダ・ヴィンチの枝変わり)
ロザリアンにとってもスルー出来ない問題だわ!
調べた結果、
スペイン語のナントカ語ちゅうのと、
スペイン語のカントカ語ちゅうのの違いみたいで、
(↑スペインの方言みたいなもん?)
世界遺産登録にカントカ語の方で登録したらしい。
カントカ語→アントニオ だそうです


正解が覚えらんないので省略しました。
正解の言語名はご自身でお調べくださいw
日本史で例えるなら
聖徳太子→厩戸皇子(うまやどのおうじ)→やっぱ聖徳太子でも厩戸皇子でもどっちでもイイんじゃね

的な?
(
違います )

ちなみにバラの方はアントニオ・ガウディで検索した方がヒット数が多いです。
今年は地植えにしたけど場所を気に入ってくれるかな?

ご訪問、ありがとうございました

それでは本日はこれにて~(*˙︶˙*)ノ