オーストラリアの大規模火災、心配ですね!
もう12億匹以上の野性動物が犠牲になってるとは。

広さで言うと東京都の50倍の広さ。

って言われても解りませんがな!

しかし頭の良い人は違いますね。
橋本マナミさんが「日本本州の約半分」と表現してくださいました。


とにもかくにも

火災が収まり、かつ豪雨被害が出ない適度な雨が
オーストラリアを救ってくれますように。


もう生態系が変わっちゃうんでしょうか?






ピンクの山茶花?椿が咲いてます
こんなに早い開花だったかなー?





さてフクベリオン庭の進捗ピンク薔薇

一昨年は昼前に北側デスガーデンのツルバラ、
ラビーニアとサハラの剪定と誘引しました筋肉



北側のチビ花壇↓

大好きなシネンシスが咲いてた~ピンクハート

去年の夏でダメになるかと思いましたが
ここを気に入ってくれたようですキラキラ

ここならさくら草系、行けるっぽい!?
憧れのウィンキーだっけ?お迎えしちゃう?ニヤニヤ


この白い花が可愛いぜー!!




おお!そうだひらめき電球ツルバラ!



もう作業後です↓
(ビフォーの写真撮ってる暇ナシ)

一昨年、テッポウムシに入られ チーン
去年もシュートの出も枝色も悪くて、ノコギリで古枝、元気ない枝をギコギコしてたら面倒くさくなって


サハラ1本直立にしてやりました。↓

ついでに掘り上げて根もチェック。
テッポウムシ予防に接ぎ木部分まで埋めました。↓


根のチェック時に黒いアリが数匹居るのと
小さい癌腫のコブがあったんで取り除いて
水張ったバケツにボチャン。

しかし根が横に立派なのが4、5本しかなく
フワフワな白根もないし真下にも根が無いあせる

テッポウムシ、アリと他の害虫に根を荒らされたかな~?もやもや




サハラ水浸ししてる間、
花壇に堆肥やら肥料をボンボンぶち込んでスコップで混ぜてたら

ガツンハッとスコップの先が何かに当たりびっくり

まーた石コロかよ~DASH!
とスコップで掘り上げようとしたら広範囲で土も平べったく一緒に持ち上がる!

しかも おっ・・・重たーい!!
大物に当たった!?

こりゃ夫が休みの日に頼むしかないか!?
いや、でも!水浸し中のサハラどーするよ!?

やるっきゃないじゃんねーむかっ


頑張って掘り上げてビックリ↓

石板が出てきた↓ ポーンハッエーッ!?
なんじゃこのデカさ。

縦横 約40cm
厚さ 約6cm 
こんなのがサハラの真下にありました。


平べったいしデカいから庭のどっかに
敷石にします!
バラの世話が終わったらペイントすっか。

文字通り掘り出し物だわね~。



仕事から帰宅した夫に話したら
どれどれー!?見たい!とウハウハして庭に行き


夫「これフクベリが彫り上げたの!?
凄いじゃん! さすがデブ!!


と誉めらながら罵られました。


いや、夫よ。
アンタは武蔵丸級のデブだけど。

まだ
舞の海くらいよ 真顔←デブにはチガイない






北側だけど元気なヒューケラ↓音譜
(ヒューケラ・バタークリーム)

この場所は冬も午前中ちょっとだけ日が当たり
低いブロックがちょうど霜避けになってるみたいキラキラ

サハラを植え直してついでに花壇も直して、
土もたっぷり足したので今年は復活しますように。




このアベリアも抜きたいんだよね~↓
枝は暴れるし花は咲かないし。小汚い 真顔ムカムカ
アベリアの後にはね、
もう植えるコが決まってるのピンクハート


あと鉢バラの土替えもしないと!あせる




バラのお世話が全て終わったら
コレで祝杯をあげたいです↓日本酒



Lunaちゃんから頂きましたハートのプレゼント
(Lunaちゃんありがとーチュー💕 )

うまそーな酒  屋守 

ヤモリ~じゃなくて  おくのかみ日本酒

でもちゃんとヤモリいるやん↑ニコニコ

ピンクのヤモリが可愛いピンクハート


開けるのが楽しみ!
今月がバラ作業の追い込みですね。

さすがに2月は寒くなりそうだし、後回しになった
芝生剥ぎがまだまだあるしゲッソリ

去年も穴掘り頑張ったけど
今年の方が熾烈だわ・・・

春までに間に合うかなー!?








ご訪問、ありがとうございました三毛猫

それでは本日はこれにて~( ^▽^ )/