夏日は今日までで、明日からは20度くらいに
戻るらしいです。
体がついていかん どーん

そして夏日ラストの今日は31度 晴れ

日曜だっつーのに早めにバラに水くれして
洗濯干しました 溜め息

早く干して早く取り込み
午後から引きこもり~ マリオ



(ラビーニア・CL)




(遅咲きのはずのナエマにも蕾。)



バラに水くれしながら気付いたことが。

今年、アブラムシがしつこいっていうか、
強くなってる!?
オルチオン(オルトラン+スミチオンの混じった薬剤)で効かなくなってる!?青スジ


んで、薬剤のこと調べてたら
「効果のある害虫欄」に

クロケツブチョッキリ
という名の虫が。

なんちゅう名前じゃ笑

ストライクすぎて大はしゃぎして夫に見せたら

「いや、クロケツブチョッキリじゃなく
クロシツブチョッキリだから

あっそ (・∀・)


フクベリオンとちがって精密な夫。
毎回、毎日精密で日々細かいことが
助かっております。
なぜ同じヒト科なのにこうも脳の作りが
違うのかはてなマーク

ちなみにクロケツブチョッキリ
注意 正・クロケシツブチョッキリ)は
バラゾウムシのことだって。
(え?もう知ってた?)


それはさておき記録用に。
明日の朝は消毒予定 (注意予定は未定)。

害虫対策にダントツ水溶剤(ベニカ水溶剤)
今日の昼からペットボトルで溶かしてます。

耐性強化型万能殺虫剤ですが

年間使用回数 4回  Σ( ̄x ̄ ; )
(アブラムシ、スリップスに効果。)

さぞ優秀な薬なんでしょうが、4回ってムカムカ
しかしまぁ持続性は長くあるようですひらめき電球

本当はトレボンとともに
真夏以降の後半戦に使いたかった・・・ガクリ
仕方ないので明日はこれを散布します。


で、今日買い出しついでに庭用ヘソクリで
ベニカR乳化剤買ってきました。

こっちは年間使用回数 6という
ありがたい回数クラッカーしかも!
効果もだいたいの害虫に効くっぽいLOVE

アブラムシ類、ハダニ類、チュウレンジハバチ、ハスモンヨトウ、クロケシツブチョッキリ、コガネムシ類(成虫)、ヒラズハナアザミウマ。

これらに効果があるようですあげ


次回からはこのベニカRを
ローテーションに入れますきらきら

アブラムシに効くといいなー。





今日の午後は
やじるしクーラーかけてぬりぬり部 音譜
(コトキャン師匠の支部っすチョキ)
ステキなDIYクィーンが作ってくれた
タンス形のGARDEN雑貨LOVEぬりぬり~おんぷ

inainaさんのようにセンス良く可愛く
うまく出来ない汗
けど!
フクベリオンなりに頑張りますぞ ガッツ


あと他のもまとめてぬりぬりしたっす!

このタンス形雑貨を置くお部屋も制作中~(*'∀`*)v


完成したらまたアップしますので
見てやってくださいましウインク








ご訪問、ありがとうございましたあひる

それでは本日はこれにて~( ^▽^ )ノ