今年2度目の雪が降った埼玉です
が 

嬉しいことに2度目の雪が降ったあと
なぜか一気に雪がとけた~

とにかく車が運転しやすくなって
喜ばしいことです。
しかしまた寒波が来るってんだからね~

もう今年はロザリアン殺しの冬だわ 

例年なら誘引がそろそろ終わって
消毒してる頃だけど、今年は誘引後回しで
消毒を先に近々やる予定です


ラビーニアとサハラは終わらせといてよかった
(2017年5月のラビーニア)
記録用に

あと誘引してないのは
①落雪ポイントの玄関横アーチ



玄関横アーチはこれ以上雪が降らなきゃ
誘引やっちまいたいぞー。
あとラティスのアミアミ部分の板が外れてるからどげんかせんと

②南側アーチ


南側アーチに関してはぶっ壊れててツルバラがアーチを支えてるという役立たずぶりなんで
誘引前におNewの激安アーチに
取り替えなければ!

③南側目隠しローズフェンス

南側ローズフェンスに誘引するバラは
今のところフェリシアは確定で雪が無くなり次第、誘引しよう。
9割誘引が終わってないから

ラビーニアとサハラだけでも終わらせといて
ほんとよかった・・・

左側がさびしいから落ち着きのある
白とかの中輪ツルバラとか植えれば
ちょっとはお品良くなるかしら~ん!?
誘引が終わっちまえばあとは寒肥のみ

でもフクベリオン地域、2月中はまだ地面が
カッチカチで掘れないので
3月に入ったら効き目の早い
鶏フンとお馬の堆肥を
一気にやろうかと思います

鶏フンは大量で安いから、もう去年から
クセになりました

扱いはちょっと注意です。
が、慣れちゃえば最高~っ

どっかの有名バラ園のサイトで
バラの寒肥はべつにこだわらなくて大丈夫、
とありました。
今はいろんなタイプの肥料があるし、
地域によっちゃ雪で寒肥どこじゃないし、
生活や環境にあった肥料を使えばいい。
ただ有機肥料は1年のうち1回はやったほうがいい、とありました。
それ見て、フクベリオン目からウロコ

効きの早い鶏フンも知ったし、去年から
もう3月中に肥料やればいいや。
となりました
たしかに寒い中、カッチカチやぞ~!の地面
ほって寒肥やって筋肉痛+風邪ひいてもね



2度目の雪の朝

午前中まではそこそこ積もってました。
針や鋏つかってんだから
危ねぇだろっ

と2匹そろって叱られましたとさ

ご訪問、ありがとうございました

それでは本日はこれにて~( ´▽`)/