ふぃ~  寒い日が続いてますな(*´Д`)=з


北側に植えたシャクナゲが蕾つけてたょ~♪
西洋シャクナゲの… 名前は忘れました。
             葉っぱの中心にポチっと蕾♪




このシャクナゲさん
今年の記録的な大雪の日、屋根から落ちた雪で一番良い枝がボッキリΣ(・ω・;|||
     ほら、折れた枝は枯れてしまった~(/ω\)


植える時は屋根の構造にも注意しなきゃいけなかったね~。゚(T^T)゚。
それにしたって、あんな大雪になるとは…

来年も1月、2月がオソロシィ(・ω・;|||


そのまま枯れるかと思ってたら、新たに枝を出して復活!        よかった~(≧▽≦)♪


実はこのシャクナゲ、2代目なんです☆

植物に無知だったフクベリオン
初代のシャクナゲを夏の日差しがガンガンに当たる場所に定植して…   お察し通りオダブツ(T0T)


初代は西洋シャクナゲのロージーだか、ローディーだか?

それはそれは見事な花でした(≧▽≦)

諦めつかなくて、2代目のシャクナゲを北側の日陰に植えたんですがね~。

大雪とは、予想外の伏兵(;°皿°)
降ってもイィけど、屋根から落ちて人の植木を折んじゃねぇーっヽ(`Д´)ノ



こっちは無傷だった、三代目のシャクナゲ
西洋シャクナゲのカロライナ…  確かそんな名前(;^_^A

病気が出てますな~。薔薇の病害虫の防除も大変だけど、シャクナゲも大変(*_*)
環境がイマイチ合ってナィんだろ~なぁ。
以外に用水路っ端で元気なシャクナゲ見かけるからね~☆


ほどよく湿り気がある肥沃な土壌と、木漏れ陽の下の「半日陰」が理想なんでしょ~ね~?

そーゆー環境をつくれれば良いのですが、なかなかムズかしくって(*´Д`)=з


では本日はこれにて~(^O^)/