いつも学ばさせて頂いている勉強会にて、会社見学会があったのでお邪魔してきました。
クルマで5分くらいのとても近所なのに、お邪魔するのは初めてでワクワクです。
玄関先のショーケースには、製品がズラリ!
関係ないですが当店のショーケースは完全に私物化中(笑)
↑今はこんなキレイじゃなく、タイヤに埋もれています・・・
話を戻して、ショーケースの中は驚きに満ち溢れてました!
これ、小指のツメより小さいくらいですが、何と削りだし!!!
正に職人芸! 他所に断られて駆け込む依頼が多いとか。納得です。
お話しを聞くと結構ビックリするくらい大メーカーさんの試作品とか作っているとか。
沢山の治具もキレイに整頓!削り出し仕事が多いのに、工場自体も削りカスすら落ちてないキレイさでした。
整理整頓されたきれいな工場は一流の証拠です。
実はワタシも助けていただいたひとり!
お客様のサイドカー(バイク)の側車にビカビカの自動車用アルミホイールを付けたい!というご要望で、
何回か色々計測させて頂き、何とかワイドトレッドスペーサーを使って明るい光が差しそうだったのですが・・・
ハブ径、ボルト径が乗用車のそれと違い装着不可!!
困って困って、今回の会社様を思い出し社長にお電話! 快く引き受けて下さりました!
結果、無茶苦茶精巧で超絶キレイな加工をして頂き、無事装着!絶妙なツラ!
(必死すぎてスペーサーの写真が無い)
最新の機械も沢山有りましたが(色々機密もある様で写真も自粛)、何十年もあるこういうシンプルな機械の方が精密な依頼に答えられるとか。
まさに職人芸の世界でした。
ただこういう職人芸を受け継ぐ次世代の育成が難しいとのこと。
新型コロナの影響で厳しい状況の中では有りますが、それでも前向きに色々な事を考えてらっしゃるお話に元気を頂き帰って来ました。
S社長ありがとうございました!