アメブロの「ペタ」っていいですね
mixiでいう、「足あと」みたいなものなのでしょうが、mixiとは違って自らの意志で「ここに来たよ!」っていうゆうにできるところがなんか好きです
(mixiは勝手に付いちゃいますもんね、足あと・・)
ペタ見ていると結構同じ人が付けてくれてたりするんですが、とくに毎回ブログにコメントをくれるとかメッセージをくれるとかではないのですが、毎日、もしくは1日おきくらいにペタしてくれるんです

ペタは自分の意志で付けてくれているので、なんか「おはよう
こんにちは
こんばんは
」って言ってくれているようで凄くうれしいです
なのでお店等の宣伝以外でペタくれる人にはほとんどペタのお返しはしています
(うっかり見逃して出来てない場合もたまにありますが
)
言葉は交わしていなくてもそうやって挨拶代わりにペタしたり、してくれるとなんだか繋がりを感じます
話は変わりますが、朝アメブロをチェックしていてペタくれた人のブログを見たのですが凄くよかったので見てください
僕はツイッターもしているのですが(ツイッターの方が主なのですが)そこでも紹介させていただきました
自分が読んでみて、「これは生きていく上で参考になる
みんなに読んでほしい
」と思えるものは自分のブログじゃなくてもドンドン紹介、宣伝していきたいと思っています
摂食障害とわたし
http://ameblo.jp/kitto-yokunaru/
の中にある『意固地だけども大切なこと』です。
「自己」について書かれています。メンタル面で参考になると思いますので読んでみてくださいm(__)m

mixiでいう、「足あと」みたいなものなのでしょうが、mixiとは違って自らの意志で「ここに来たよ!」っていうゆうにできるところがなんか好きです

ペタ見ていると結構同じ人が付けてくれてたりするんですが、とくに毎回ブログにコメントをくれるとかメッセージをくれるとかではないのですが、毎日、もしくは1日おきくらいにペタしてくれるんです


ペタは自分の意志で付けてくれているので、なんか「おはよう




なのでお店等の宣伝以外でペタくれる人にはほとんどペタのお返しはしています


言葉は交わしていなくてもそうやって挨拶代わりにペタしたり、してくれるとなんだか繋がりを感じます

話は変わりますが、朝アメブロをチェックしていてペタくれた人のブログを見たのですが凄くよかったので見てください

僕はツイッターもしているのですが(ツイッターの方が主なのですが)そこでも紹介させていただきました




摂食障害とわたし
http://ameblo.jp/kitto-yokunaru/
の中にある『意固地だけども大切なこと』です。
「自己」について書かれています。メンタル面で参考になると思いますので読んでみてくださいm(__)m