こんにちわ
前回の続きですm(__)m
そんなこんなで1ヶ月間休みをもらったが、何をして過ごそうか悩んだ。例えば本当に何かの病に倒れ体調を壊して1ヶ月家で安静にしていないと命にかかわるよとか言われたのであれば安静にひたすら横になって寝ているのが最善なんだろうが、自分の場合は仕事中に咳払いなどが出るものの健康面には問題がないので家でじっとしているのがかえってストレスになる。かといって、お金に余裕もなく旅行とかもいけないし。
そんな考えと同時に、また仕事の事が頭によぎる。「そういえばあのお客さんには言えてないなー、もし休んでる間に来たらどうしよう?」などと・・・まあ、こんな性格だからチック症状も改善されないんだろうけど(汗)
まあ自分なりになにかしらして休みを過ごした(楽しめてないですけど)わけで 、、、
そして療養期間が過ぎ、仕事に復帰するも症状が改善されるどころが余計に悪化していた。なんの為の1ヶ月間だったんだろう?とへこんだ。通っている神経科の先生に今回の経緯を話すと、
「1ヶ月休んで症状が劇的に改善されるんだったらこの病気で苦しんでいる人は少ないよね?だから1ヶ月休んで何も得れなかった(改善)って考えは持たないで、ただ決心して仕事を1ヶ月休んだ!とだけ思っていいんじゃない?目に見えない改善は無かったにしても、あなたが決心して1ヶ月休んだという行為は内面的になにかしら良い影響があったんだとおもうよ!それに何が一番良かったかっていうとお客さんに自分の病気の事をカミングアウトできたんでしょ!それは凄い収穫なんじゃない?あなたが勇気を出して前進した結果言えることができたんだよ!」
なるほど。たしかにそうだ。休んで症状の改善は無かったものの、1ヶ月休む事によって自分自身の意思でカミングアウトしようという気持ちがわき、実行したじゃないか。これは症状の改善よりもっと凄い収穫なんじゃないか!?と思えて気持ちが楽になった。
残念ながら明らかに僕のカミングアウトを聞いたのがきっかけで来なくなったお客様も何名かいる。でも別にその人たちの事を恨んだり悪く思う気持ちはさらさら無い。ただあるのは「今まで来ていただき、ありがとうございました。」という気持ちだけだ。
今も症状が出ながらも仕事をしているわけですが一つ自分の中で決めたことがある。マスクをして仕事をすることだ。こちらがお客様だけに理解してとばかりにカミングアウトして、理解を得て、それではい!終わりではムシがよすぎる。病気で咳払いがでるからといってその咳がお客様にかかって不快な思いをさすわけにはいかない。正直、マスクをしていると逆にこの人風邪ひいてるんや。接したくないな、とか思われる可能性がある。現に花粉症でマスクをしていた時は症状とかが出る前でも「風邪ひいたん?」とよく言われる。あとマスクをしているとなんだか症状を押さえつけられている感覚になって症状の悪化に繋がったり、苦しくなって軽いパニックを起こしそうになるときがある。そういうこともあるので症状が出ていても今までマスクをする事を拒んでいた。しかし、気持ちを入れ換えた。
どんな理由でも他人の咳がかかっていい気分になる人なんていない。お客様も理解してくれたんだ。なのに自分だけ病気だからと相手に不快な思いをさせていいのか! 最低限自分がお客様に不快な思いをささないためにはまずマスクを必ずする!他にできそうなことがあれば率先して行う!と素直な気持ちで決心できました。それから次第に症状も少しながら軽減はしましたが、それでもやっぱり目立つくらいの症状がある。しかし、明らかに気持ちの持ち方が変わったので気分が楽だ。あまり自分を責めることをしなくなった。
病は気から、気は持ちよう、という言葉があるがたしかにその言葉も一理あるなと納得できた。すべてではないですが・・。
これでだいたい自分の今の現状を説明出来たかと思います
これを読んでチック症トゥレット症候群の事を知っていただけて、その病を患いながらも社会で奮闘している人間も沢山いる。自分も一歩前に出てみようかな、と感じてくれると大変嬉しいです!!
早くこの病気が世間に認知され、理解を得られる日がきますように!!!

前回の続きですm(__)m
そんなこんなで1ヶ月間休みをもらったが、何をして過ごそうか悩んだ。例えば本当に何かの病に倒れ体調を壊して1ヶ月家で安静にしていないと命にかかわるよとか言われたのであれば安静にひたすら横になって寝ているのが最善なんだろうが、自分の場合は仕事中に咳払いなどが出るものの健康面には問題がないので家でじっとしているのがかえってストレスになる。かといって、お金に余裕もなく旅行とかもいけないし。
そんな考えと同時に、また仕事の事が頭によぎる。「そういえばあのお客さんには言えてないなー、もし休んでる間に来たらどうしよう?」などと・・・まあ、こんな性格だからチック症状も改善されないんだろうけど(汗)
まあ自分なりになにかしらして休みを過ごした(楽しめてないですけど)わけで 、、、
そして療養期間が過ぎ、仕事に復帰するも症状が改善されるどころが余計に悪化していた。なんの為の1ヶ月間だったんだろう?とへこんだ。通っている神経科の先生に今回の経緯を話すと、
「1ヶ月休んで症状が劇的に改善されるんだったらこの病気で苦しんでいる人は少ないよね?だから1ヶ月休んで何も得れなかった(改善)って考えは持たないで、ただ決心して仕事を1ヶ月休んだ!とだけ思っていいんじゃない?目に見えない改善は無かったにしても、あなたが決心して1ヶ月休んだという行為は内面的になにかしら良い影響があったんだとおもうよ!それに何が一番良かったかっていうとお客さんに自分の病気の事をカミングアウトできたんでしょ!それは凄い収穫なんじゃない?あなたが勇気を出して前進した結果言えることができたんだよ!」
なるほど。たしかにそうだ。休んで症状の改善は無かったものの、1ヶ月休む事によって自分自身の意思でカミングアウトしようという気持ちがわき、実行したじゃないか。これは症状の改善よりもっと凄い収穫なんじゃないか!?と思えて気持ちが楽になった。
残念ながら明らかに僕のカミングアウトを聞いたのがきっかけで来なくなったお客様も何名かいる。でも別にその人たちの事を恨んだり悪く思う気持ちはさらさら無い。ただあるのは「今まで来ていただき、ありがとうございました。」という気持ちだけだ。
今も症状が出ながらも仕事をしているわけですが一つ自分の中で決めたことがある。マスクをして仕事をすることだ。こちらがお客様だけに理解してとばかりにカミングアウトして、理解を得て、それではい!終わりではムシがよすぎる。病気で咳払いがでるからといってその咳がお客様にかかって不快な思いをさすわけにはいかない。正直、マスクをしていると逆にこの人風邪ひいてるんや。接したくないな、とか思われる可能性がある。現に花粉症でマスクをしていた時は症状とかが出る前でも「風邪ひいたん?」とよく言われる。あとマスクをしているとなんだか症状を押さえつけられている感覚になって症状の悪化に繋がったり、苦しくなって軽いパニックを起こしそうになるときがある。そういうこともあるので症状が出ていても今までマスクをする事を拒んでいた。しかし、気持ちを入れ換えた。
どんな理由でも他人の咳がかかっていい気分になる人なんていない。お客様も理解してくれたんだ。なのに自分だけ病気だからと相手に不快な思いをさせていいのか! 最低限自分がお客様に不快な思いをささないためにはまずマスクを必ずする!他にできそうなことがあれば率先して行う!と素直な気持ちで決心できました。それから次第に症状も少しながら軽減はしましたが、それでもやっぱり目立つくらいの症状がある。しかし、明らかに気持ちの持ち方が変わったので気分が楽だ。あまり自分を責めることをしなくなった。
病は気から、気は持ちよう、という言葉があるがたしかにその言葉も一理あるなと納得できた。すべてではないですが・・。
これでだいたい自分の今の現状を説明出来たかと思います

これを読んでチック症トゥレット症候群の事を知っていただけて、その病を患いながらも社会で奮闘している人間も沢山いる。自分も一歩前に出てみようかな、と感じてくれると大変嬉しいです!!
早くこの病気が世間に認知され、理解を得られる日がきますように!!!