桜が満開にブーケ2

 

運転してても、よそ見しそうになってしまいます

 

 

 


こんにちは

 

仕事とプライベートの境界線が
あいまいになりつつある働く女性に
 
整理収納と時間マネージメントの視点で
1ランク上のバランスの取れた仕組みをつくり
家族も自分も笑顔になる
こだわりのある毎日を叶える

整理収納アドバイザー・時間マネージメントコーチ
中井ゆみこ です

 

 

 

今日は

 

久しぶりに子どもの片づけの話し・・・


 

子どもの身支度スペースを作る

 

去年のお話・・・

 

整理収納サポートに1度だけ伺ったお宅での話。

 

 

 

この春から小学校1年生になるお子さんのために

 

教科書の入れるスペースを決めておられました

 

 

 

正直・・私それを拝見した瞬間・・・

 

 

あ・・・

 

きっと片づけ続かないだろうな

 

 

って思いました

 

 

 

 

どこに決められていたと思います???

 

 

 

 

 

 

 

 

「カウンターデスク下」です

 

 

 

 

オープンキッチンの前に

 

カウンターデスクを設けられているのですが・・

 

 

 

そのカウンターデスクの下なんです

 

 

 

 

 

確かに

 

スペースの有効活用かも??しれない

 

 

 

でも・・・

 

 

 

時間割って毎日するんですよあせる

 

 

 

 

 

会社や自分の机の足元にある棚って

 

 

わざわざ、しゃがんで入ってモノ取ります??

 

 

 

しかも、毎日えーん

 

 

 

少なくとも私は出来ないな・・アセアセ

 

 

メンドクサイすぎます

 

 

片づけは1回ではありません。

 

 

毎日・毎日・毎日・毎日・・・・・・

 

ずーーっと

続くんですよーーアセアセ

 

 

 

 

 

もちろん、なぜオススメ出来ないかは

お客様にお伝えしました

 

 

 

 

でも・・

 

 

お母さまのお顔からは

 

 

 

「折角決めたのに・・もやもや

 

「そのために棚も作ったのにムカムカ

 

 

 

 

 

みたいな、雰囲気がにじみ出ていたのでアセアセ

 

 

 

それ以上は、私も言葉をのみました

 

 

 

 

「そうですねアセアセ一度、やってみて上手くいかなければ

 

また考えられても良いですね」

 

 

 

 

で・・話は終わりましたアセアセ

 

 

 

 

 

 

一度決めたのに・・・子供が片づけない

 

 

そう。。

 

 

よくあるパターンなんですアセアセ

 

 

 

 

お母さんやお父さんや

 

もしくは、間取り優先で決めた子どもの片づけの場所

 

 

 

で・・実行すると

 

 

 

場所決めてるのに!!子どもが片づけません!!

 

 

 

 

はいタラー

 

 

えらそうな事ツラツラ書いてますが

 

 

これ、以前の我が家ですアセアセ

 

 

 

それは

 

 

仕組みの作り方をお母さんが、知らないからですアセアセ

 

 

 

知れば・・必ず出来ますピンクハート

作れますラブラブ

 

 

 

 

 

考え方のポイントや作り方のコツを

 

整理収納アドバイザーで親・子の片づけマスターインストラクターが

 

 

 

小・中・高と経て来た

我が家の片づけ失敗&成功談も交えて

 

楽しくお伝えしますピンクハート

 

 

 

 

現状チェックリストで

 

今、どんな感じ??かもチェックして頂けます♪

 

 

 

お申込みスタートは

明日

 

3月31日(水)午前8時30分~

 

 




 

4月20日は

 

学校の教科書や持ち物も把握できて

生活ペースもつかめてくる頃

 

 

ゴールデンウイークに仕組みを完成させるのに

 

 

ベストなタイミングかと思います♪

 

 

 

 

【我が家の息子君】

 

 

何年も経ち

今年はテスト終わりに

 

 

自分で整理していました

 


 

まずは、自分自身の片づけスキルをアップするには・・

 

 

自分の軸を決めるために

整理収納アドバイザー2級講座は

とってもオススメです

 

 

 

次回2級認定講座は
>>>4月15日・16日(2日間コース)

クレジット支払い手数料無しでOKです♪ 残席1(3月30日現在)

 



 


 

TRY+公式LINE 

 

 

 
音符TRY+公式LINEにご登録プレゼント!

簡単!大人クローゼットの作り方(小冊子)
(PDFデータにてプレゼント)



ブルー音符23ページにわたる、
「大人クローゼットの作り方」
小冊子(PDFデータにて)プレゼント


●大人ならではの整理方法
●整理収納アドバイザーオススメの収納用品をご紹介

しています♪

クローゼット収納にお困りの方は、是非お役だてくださいね♪


NEWブランディア優待コード


お家で使わなくなった、ブランドモノを売る際に
優待コードをご使用で

1点でも査定が付くと、総額+1000円プラスでお買取り!!
期間指定はありません
(1カ月に2回まで)使用できます。



・・・・・・

\プレゼントのお申込み方法/

❶下記から公式LINEに登録



❷登録後、送られて来たメッセージの中の
 カードタイプのメッセージボタンをタップ



❸36時間以内にお届けします



是非、ご利用くださいね


ブルー音符講座やサポートの先行・割引案内など
 


 

 

 

 

 

 


にほんブログ村

いつも最後までお読み頂き 

ありがとうございます!

 

 

 

■オンライン講座■

【整理収納アドバイザーさんのための講座】

ビジュー式片付けカードワーク®

事前オンライン無料説明会


詳細・時間はこちらから

>>>https://image.reservestock.jp/pictures/17317_MThmMmQ5MTE1ZjE2N.jpg

 


興味があるーー

という方は、まずは

 

無料の説明会にご参加くださいね。