気分も上がる整理収納で
お部屋も気持ちも整えましょう
大阪府東大阪市
ママのためのお片づけ教室
ルームスタイリスト1級
中井祐三子です
春一番
こんなにキツク吹く風だったでしょうか?
今朝起きたら、ベランダのモノがいっぱい倒れていました。
「親・子の片づけマスターインストラクター」になって
良かったことって何??
これ、関西部のマスターインストラクターの皆さんに
私が投げかけた言葉
「皆さんのマスターになってよかった事教えて」って
そしたら
「それぞれブログにアップしていこうよ」って事になり
みんな順番に書いてくれているのに・・
言い出しっぺの私が、一歩も二歩も出遅れるという失態
いやー・私っぽい
こんな私なのですが、
そこそこ「ちゃんとしたい願望」というのがありました。
(そこそこて・・・)
また、何故だか?人からは、
「ちゃんとしてる、キッチリしてる」風にみられる事がよくよくあります。
母でさえも小さい時から
「ゆみちゃん(あ。。親にそう呼ばれていました)は
ほったらかしにしてても、ちゃんとしてくれてるから、安心」
なんて、言われながら育ちましたので、
「ちゃんとする=正しい事(いい子)」という思考になったんだと思います。
なので・・・
整理収納アドバイザーになった後は特に
「片づけのプロなんだから
ちゃんと、自宅はキレイでいないと!!」とより一層思うようになり
家での片づけのハードルはどんどん上がっていきました
そして、
「お母さんが整理収納アドバイザーさんだったらお子さんもお片付け上手でしょ??」
・・・と、言われたり
「子供部屋が片付く方法を教えてください」
・・・と、質問されることも少なくありませんでした。
実際、整理収納アドバイザーのお子さん達は
それこそ
「ほっといても、片づけが出来るようになった」という子もいたりして
「うーーーん?何でだ?」
「なぜうちの子は片づけ上手じゃないんだろう?」
と・・悩んだりしておりました
(もちろん、私目線で)
・・・・・・・・・・・・・
そうだ!ならば習いに行こう
・・・・・・・・・・・・・
そこで、子供の片づけに特化した講座を
いくつか受講しました
でも・・「なんだかなーー???」という腑に落ちない感
理想や理論は分かる!
でも、出来ないから困ってるんやん!!
みたいな感想のモノばかりで・・・
・・・・・・・・・・
そして、ファミ片を受講できたのが一昨年の6月
(ファミ片=親・子の片づけインストラクター)
そこで、ビビビと来たわけです
(表現古い)
これ、子供の片づけに困っているママが受けたら絶対いい!
すごい、分かり易い
と、思ったのです。
そして、何より、
問題は自分だった事に気付かされる
と・・いう「目から鱗」とはこの事だと思えた講座でした
そこから、1級→マスター とすぐに受講を決め
今は、マスターインストラクターを名乗らせて頂いています
自分というモノを改めて知ることができ
(いい所も悪い所も含めて)
目の前の自分の子供を改めて知る(見る)事が出来たこと
ファミ片のサブタイトル??
「親が変われば子どもが変わる」が本当に実感できた事です
・・・・・・・・・・
そしてそれは、仕事にも
・・・・・・・・・・
そして、それは子供に限らず
「お片づけサポート」のお仕事をさせて頂いている私は
そこにも活かされています
「子供が片づけしてくれないんですーー」というママさんに
「ウチでもそうですよーー」と
我が家の失敗談・成功談など
色々とお話すことが出来るようになりました
我が家の息子君がお片づけが苦手なお陰で
具体的なお話が出来るんじゃないかなと思ったりしています。
もっと言うと、
苦手ではなく「〇〇が〇〇」だけなんですけどね
この「〇〇が〇〇」は、講座の中で
(引っ張る――( ´∀` ))

予想もしていなかったけど・・良かった事
整理収納アドバイザーとして
小さいお子さんのいるお宅からの
「お片付けサポートご依頼がすごく増えました」
ご依頼いただく方は、持っている資格も見てくださってるんですね
ありがとうございます
勉強したことが、仕事にも活かすことが出来て本当に嬉しいです。
はい
小さいお子さんの「片づけ易い仕組み作り」お手伝いさせていただきますよ♪
そして・・・予想外に良かったこと2つ目
【仲間が増えた】
マスターインストラクター同士
色々と一緒に活動したり、案を出し合ったり
1人では出来ないであろう
イベント活動などにも参加させて頂く事が増えました
まだまだ、
「聞いた事ありませんでした」と言われてしまう事も多い
「親・子の片づけインストラクター」という資格
単に、資格のための講座ではないこの講座に
おそらく、みんな共感してマスターになったんだと思います。
みんなで、この講座を知ってもらおうと、頑張っています
【仲間は全国に】
3人の理事をはじめ
全国のマスターインストラクターさんとも
繋がりが出来て、とっても心強い

こちらは昨年の懇親会での1枚
全国でどんどんマスター仲間が増えています
お子さんのお片づけに悩む、ママさんパパさんに送る
この講座・・・もっと広がって♪いきますように・・
微力ながら頑張っております。
でも・・それも、私
私は私が出来る事を それでOK!!だと
誰よりも「自分が自分にOK出していこう」と、さらに思えた
今日のブログでしたーー
・・・・・・・・・・
アクティブブレイン体験会
日程決定しました!
詳細は明日のブログにて
ご興味がある方は、是非明日もブログ見に来てくださいね
・・・・・・・・・・
講座の先行のご案内などお知らせしています。
インスタグラム。
毎日の日常やお片づけスペースを主にPICしています
フォロー大歓迎です