キラキラ 

 

 

気分も上がる整理収納で
お部屋も気持ちも整えましょう

 

 

大阪府東大阪市 

 

 

 

ママのためのお片づけ教室 
 
整理収納AD・2級認定講師

親・子の片づけマスターインストラクター
 
ルームスタイリスト1級 
 

中井祐三子です
 
■ママのためのお片付け教室・TRY+ホームページ■
 
 
 
 

今日、午前中にお家でテレビをみていると・・・

 

 

「良い夫婦の日」ならではの、面白いデータがでていましたニコニコ

 

 

 

 

 

良い夫婦の日【11月22日】

 

本日は11月22日

 

「いいふうふ」の日です。

 

 

そのテレビのアンケートとは・・・

>>>データは明治安田生命さん

 

 

 

今のパートナーに関する事あれこれキラキラキラキラ

 

 

 

それによると、

 

********

今の夫婦関係は?

********

 

おおむね良好と答えていらっしゃる方が多いはぁとv

 

 

 

これは・・ワイドショーとはちょっと違い

なかなかほんわかとした結果はぁとvはぁとv

 

 

 

 

 

 

 

 

***************

今の夫婦関係で不満な事は何ですか?

***************

 

と、いう問いに

 

【夫から妻への不満ランキング】

 

{AA80BB0D-5671-45C8-8CD1-A9ABA6FC7CCB}

 

 

 

堂々の1位が

 

整理整頓ができない!

 

 

 

 

 

【妻から夫への不満ランキング】

 

{C9DD1331-3B9E-4FE5-BC1A-3772806E9FC4}

 

 

1位・・気が利かない

 

そして

 

 

2位が整理整頓が出来ない

 

 

 

と驚く結果に、1人テレビの前で へえーーっと思っておりました汗

 

 

 

 

 

〇〇出来たら愛される??
 
○○=整理整頓
 
できたら、愛される??
 
 
*******
 
1位・2位と上位にきた
 
「整理整頓が出来ない」という不満
 
 
これが出来たからって、愛される訳ではないと思うのですが汗
 
でも、少なくとも、イライラや疲れを軽減させることは出来ると思います
 
 
 
 
モノが散乱してるところって、何だか疲れませんか?
 
 
目から入ってくる情報って、本当心に影響するというか・・
 
 
 
 
 
 
 
私も、仕事から家に帰って来て
 
リビングに、息子が脱いだままの体操服や、カバンを広げていたりすると
 
 
それだけで、「イライラ度」が増したりしますもやもやもやもや
 
 
 
そこに、朝読みかけの新聞や広告がテーブルの上に置いていたり
 
 
畳めなくてそのままの洗濯物がリビングに山積みになっていると
 
 
それだけで、さらにイライラ度がアップもやもや
(あ・・これの犯人は私なのですが・・汗汗
 
 
 
そこで、我慢出来ても、
 
次に息子が何かやらかしたら、ドカンと雷カミナリ
 
 
沸点が低くなってしまっていることに後で気づく・・・orz
 
 
 
 
 
**********
 
 
うちの旦那さんも、それは顕著に現れます。
買い物から帰ってきて、コートも鞄も片づけずに
 
 
テレビになんて、夢中になろうものなら・・
 
 
「つーーーん!」って無言の圧があったりしてもやもや
(これも、お互い様ですが・・・汗汗
 
 
 
で・・・その後、数分間はイヤーーな空気感になったり
 
 
 
 
 
 
*********
 
モノから気持ちに繋がる影響ってすごくあると思います。
 
 
お片付けサポートでも、
 
 
「パートナーが片づけてくれない汗汗
 
 
とは、よく伺います汗
 
 
 
でもそれって、実はお互い様って事よくあるんですよね汗
 
 
 
 
人は変えられません。
まずは、自分が変わる方が先で楽だと思いますはぁとv
 
 
 
 
 
*********
 
 
整理整頓ができるって、夫婦関係にも影響しているんですねはぁとv
 
 
何だかわかる気がします
 
 
**********

 

 

 

 

 

ゆるゆると配信中です

 

 

 

 
募集中■お片付け苦手さんのビジュー式カードワーク■ 
 

 

 


インスタグラム。

毎日の日常やお片づけスペースを主にPICしています

 

 

フォロー大歓迎です

Instagram

 
ブログ村・ブログランキングに参加しております 
 
下記の写真をそれぞれポチっと 
 
して頂けるとこのブログのポイントになります
 
 
 

にほんブログ村

  
 

 
いつも最後までお読み頂き 
ありがとうございます!