キラキラ 

 

 

気分も上がる整理収納で
お部屋も気持ちも整えましょう

 

 

 

 

 
大阪府東大阪市 

 

 

 

ママのためのお片づけ教室 
 
整理収納AD・2級認定講師

親・子の片づけマスターインストラクター
 
ルームスタイリスト1級 
 

中井祐三子です

 

 整理収納AD2級講座 /   親・子の片づけインストラクター2級  / お片付けサポート

 


 

突然の豪雨どんより雨

 

出かけると、それこそ1秒でずぶ濡れになってしまいそう・・

 

これを良い事に部活に遅刻して行こうとしている息子くん

 

 

おいおい笑

 
早く行ってこーーいイヒヒ

 

 

 

子供の「自分でやろう」を応援したい

 

 

最近、SNSでも話題になっていて

すっかり私もドはまりしている

 

ドラマ:「過保護のカホコ」

 

 

 

{32797C00-AC7A-43AB-92ED-C7FAB498EEEE}

 

 

「ここまで、ないわー」と思っていたら

 

主人に「うちも変わらんなーー」と言われ

 

ビックリえ゛!

 

 

 

いや、確かにあそこまで無かったとして、

大なり小なり、親が子供を思う気持ちって同じなんじゃないでしょうか?

 

 

毎週・共感したり、涙する部分も沢山ありますよね。

 

 

先週のばぁばもセリフキラリ

「愛するより、信じる方が難しい」

 

 

 

分かるーーはぁとvはぁとv

 

 

今週のママのセリフキラリ

「この子だけは無条件に私を愛してくれる」

 

 

 

分かりずぎるーーはぁとvはぁとv

 

 

 

どれだけ、叱っても、どれだけ怖い顔しても

子供ってママの事大好きですよね

 

 

 

 

私も、

「私の子供に対する愛情より

子供のくれる愛情の方が大きいかも」と、何度も思ってきましたタラー

 

 

 

あ・・つい、「過保護のカホコ」話になってしまいましたが・・

 

 

カホコのパパ同様子供の将来を思い、

 

 

色んな事を

 

「自分で選び」

「自分で考え」

「自分で行動する」

 

を、させたいと思いながら、日々過ごしています。

 

 

が・・・大人すべてがそうではない事に気づく事件が起きました汗

 

(はい、息子にとっては事件でした!)

 

 
 
 
でも・・すべての大人がそうではない事実

 

 

 

先週末から、パパさんの単身赴任先の広島へ

 

その、帰りの新幹線の中で事件は起きました!

 

 

 

{3015158C-A33F-4DBF-BE2B-B56CFF39CE07}

 

 

 

 

 

 

私よりも、ずっとずっと、時間にキッチリしている息子くん汗

 

 

新神戸あたりで、下車準備を始めたんですキラリ

 

 

キラキラ椅子に出していたものを、カバンに入れ

キラキラ倒していた椅子を元に戻し

キラキラ出していたテーブルを元の位置へ

 

 

その時、2回ほど戻すのに失敗したんですあはは…

 

 

{51755BB0-F943-4441-B8D5-A4123F28505F}

 

 

すると突然、前の席に座っていた、体格の良いおじさんが

バッと立ち上がり、振り向いて

 

 

「お前、さっきから、何ごちゃごちゃ○×※ごちゃごちゃごちゃごちゃごちゃごちゃごちゃごちゃ

 

 

 

余りにもビックリして、最後の方は何言われたのか覚えていませんあせるあせる

 

息子君も引き気味だったけど、

 

「すみません!」と息子君が言ったので、

 

 

あ。。怒られた??いえ、注意された??と気づいた私でした

 

 

{CCBD6C5D-42A7-477C-98A6-4882A5B5C546}

 

実際には、もっとラフな格好で、大きく

 

ビジネスマンという感じではなく、「おじさん!」って感じの強面の方でした

 

 

 

 

その時、息子君の顔を見ると、

 

みるみるうちに、涙が溢れて・・・車内だし、中一だし息を殺して泣いていて泣

 

 

 

もーーその時、息子くんの事を見てるのが

「可哀そうで可哀そうで涙涙

 

 

 

一瞬、そのおじさんに

「何かを言い返そうか、遊んでいたわけではないと釈明しようか」

 

 

モヤモヤしたのですが・・もやもやもやもや

 

 

冷静に

 

「その前、そのおじさんは、後ろの席の私たちにも聞こえるくらいの

高いびきで寝ておられたので、息子の2回の失敗で目をさまされたのか?」

 

「私が2回と思っているけど・・その前から不快を感じていたのか?」

 

「知らないだけで、足なども椅子に当たっていたのかも・・」と

 

 

色々と想像して、おじさんに何かをいう事を辞めました。

いやーー、葛藤しました!どれだけ、言ってやろうかと思いましたが

そこで、何か言ったとしてもおじさんは既に怒っているし、

聞く耳ないかも・・と判断したのです

 

 

 

 

それよりも、横で涙を流している息子の気持ちをどうにかしようと・・

 

 

 

 

「ビックリしたね」

 

「悲しいな」

 

「悪い事してるつもりなくても、人に迷惑になる事も覚えとかなあかんな」

 

「これからは、もっとゆっくり、テーブルしまおうな」

 

 

 

 

息子は、私のその声掛けに余計に涙を流しました。

 

 

でも・・やっぱりです泣

 

息子くんは・・

「もう、新幹線乗りたくない!」と言いました

 

 

 

新幹線=怒られる=乗りたくない

 

 

と・・なってしまった瞬間でしたあせる

 

 

 

この事件で、第3者として見ていたから改めて思えた事

 

「最初からうまく出来ない事を、頭ごなしに叱ってはやっぱりダメ」

(新幹線は初めてでは無かったのですが、この日初めてグリーン車に乗って

テーブルのしまい方の勝手が少しだけ違っていたようで・・)

 

 

「それは、次にチャレンジする気持ちを奪ってしまう」

 

 

こんな事、前は家では気づかぬまま、親の都合で言ってたな・・

 

「もーー、何してるん!」「またこぼしてるーー」なんてね

 

 

 

 

だから・・家ではいっぱい「失敗」を経験させてあげよう!

失敗を恐れない環境にしていかないと!!

 

 

そして・・家と、外では勝手が違う事も同時に伝えていかないと

と、改めて思うのでありました。

 

 

 

何て、偉そうな事言ってますが・・

ちょっと前までは、最初から「正解」を求めていた私sei

 

 

 

それを変えてくれるようになったキッカケは

「親・子の片づけインストラクター」

 

 

「子育て」・「片付け」・「親子で一緒に」

 

興味を持っていただけた方と楽しくて発見のある講座にしたいと思っています。

 

9月28・29日>>>大阪市・天王寺区 2日間×3時間日程

 

 

 


いや、しかし

大人はもっと寛大でありたい


自分はよそのお子さんにも、そうありたいと思う事件でしたー!

 

 

 

■認定講座スケジュール■


>>>親・子の片づけインストラクター2級認定講座 
【短時間×2日間】
9月28・29日 大阪市天王寺区
【1日集中講座】
10月27日(金) 奈良県生駒市

>>>お申込みはこちら

 


インスタグラム。

毎日の日常やお片づけスペースを主にPICしています

 

 

フォロー大歓迎です

Instagram

 
ブログ村・ブログランキングに参加しております 
 
下記の写真をそれぞれポチっと 
 
して頂けるとこのブログのポイントになります
 
 
 

にほんブログ村

  
 

 
いつも最後までお読み頂き 
ありがとうございます!