気分も上がる整理収納で
お部屋も気持ちも整えましょう
大阪府東大阪市
ママのためのお片づけ教室
整理収納AD・2級認定講師
親・子の片づけマスターインストラクター
ルームスタイリスト1級
整理収納AD2級講座 / 親・子の片づけインストラクター2級 / お片付けサポート
「おかあさーーん・吐く!吐くって!!!」
と、ぐっすり眠っている所を起こされた
昨日の午前3時半
イベントも終わり、暑さと緊張で、疲れが
「ドーーー」っと出ていた真夜中に起こされた月曜日
そして、台風
「あーー、昨日でなくって、本当によかったーー♪」
と、心から思いました
おはようございます
日曜は、親・子の片づけインストラクター関西部の初イベントでした
今回は関西を中心に活動する7人のマスターインストラクターと
「一般社団法人 子育てママの応援ぷらっとホーム」様との共催にて
無事に開催する事ができました
朝の準備の様子
【受付担当さんたち】
【スムーズに受付できるように・・】
【こちらは、ワーク担当さん】
お子さん達が、いっぱい色塗りしても気兼ねのないように
新聞を巻いたり・お道具をまとめたり
今回はラミネーターを使ったので
お子さんが火傷をしないように・・注意シールをぺたりと
【講座&司会担当】
マイクやPC、プロジェクターのチェック
私?
ちゃんと準備しましたよ
このカラーマットと敷いたり、プロジェクターセットしたり
(それだけかい!!)
そして・・
10時より未就学児さんに向けての講座&ワークショップ
【講座はおもちゃコーナーの作り方】
講座の後は・・・お子さん向けに、
【お片付けの絵本の時間】
(途中、プロジェクターに絵本が映らないというハプニングもありましたが)
絵本の前に集合してもらって・・
加藤真由美 MI絵本を読むのが、とっても上手で
子供さんたちは前のめりで聞いてくれていましたよ♪
その後は、
【おもちゃラベル作り】
担当は・・
今回のラベルのイラストも彼女のオリジナル
お子さんに丁寧に説明している 山口 あや MI
その後、
お悩み相談会
相談会では、既に高校生・大学生のお子さんのお母さんでもある
久保ふみ子 MI も一緒に輪に入ってワイワイと♪
私も、もう一つのグループにてご相談会&お茶会
最後にお子さんやパパにもインタビュー
最後に頂いたアンケートの一部をご紹介させて頂きます
*収納方法や声かけなど、とても参考になりました
*今までおもちゃを減らしたいという気持ちが先だって「要らないものは?」と聞いていたので、「大切なモノは?」という聞き方をするというのは、目から鱗でした
*やっぱりお片付けは奥深く、子供の成長に大切なことだと再確認できました。そして、子供が自由に遊べる環境だったので助かりました
*今日参加してみて、子供が片づけやすく、楽しい片づけが出来る仕組みづくりをしたいと思いました。親子で楽しい片づけを目指してみたいです
お子さんにもインタビュー
「お片付け出来そうですか?」の問いに
「はーーい!」ととっても元気に可愛いお返事をしてくれましたよ
最後に・・
お写真OKな方で記念撮影
午前の部12時過ぎに終了
ご参加頂きました、皆さま♪
本当にありがとうございました
長くなりすぎましたので
午後の部レポはまた、明日に・・
私もようやく仕事してますので、是非午後レポも見に来てくださいね
下記日程で、2級認定講座も予定しております。
お子さんとのお片付け、楽しく学んでみませんか?
私もまだまだ道の途中
一緒に、ワイワイお話しましょう♪
■親・子の片づけインストラクター2級認定講座スケジュール■
>>>親・子の片づけインストラクター2級認定講座
【短時間×2日間】
9月28・29日 大阪市天王寺区
【1日集中講座】
10月27日(金)奈良県生駒市
>>>お申込みはこちら
インスタグラム。
毎日の日常やお片づけスペースを主にPICしています
