大阪府東大阪市
お片づけ教室
整理収納AD・2級認定講師
ルームスタイリスト
中井祐三子です
プロフィールはこちら⇒☆☆☆
+ + + + +
「壁面収納、何を入れたらいいと思いますか?」
以前、3月に開催した
「MUJI storage toue」 にも参加下さり
今回の cafe にも来てくださった
可愛いママさん♪
3月のレッスンの時から
ずっと壁面収納を入れるか否か
悩んでおられました。
そして、今回
「お片付けcafe」にもご参加頂き
新居の図面をご持参

熱心に
「ここは、どうしたらいいですか??」
「ここは何を入れたらいいですか?」
と、沢山ご質問頂きました


頼りにして頂いて
本当にうれしい限りです
上の写真とは図面は違いますが お部屋の使い方
置きたい家具
そして何よりも
「その壁面に何を収納する予定か?」
と、お聞きすると 文房具
アルバム
・・・・
「まだ決まって無い所もあって・・・」
との回答
図面を拝見すると、
リビングと各お部屋に行く一番便利そうな
所に「造り付けの収納」が
「壁面収納は暮らし始めてからでもいいかも??」
と、アドバイスさせてもらいました。
動線から考えても、
その造り付けの収納はとっても便利そう
家族みんなが通る通り道です
そこに収められなかったモノだけ
次に収納家具を考えられることを
オススメしました
お引越しで
モノの整理をすると
本当に要るものは
もっと減るかもしれないですもんね
中身の入れるモノより
収納家具を先に考えてしまう・・・
これ、よくあるパターン
私も以前はそうでした
収納が無い=収納用品を増やす
▲コレ
大きな バツ です
収納用品・収納家具は最後
暮らし始めて、お家にあった
収納家具を、妥協する事なく
しっかり選んでくださいね
新しい新築のお家で
ゆっくり、時間をかけて
家族にあった「収納」を
考えるもの楽しいモノです
収納家具は最後でOK!
むしろ、大物だけに
本当に慎重になってくださいね
素敵に新居になりますように
明日、新しいお知らせをさせて頂きます
是非明日も御覧ください♪
ブログ村・ブログランキングに参加しております
下記の写をそれぞれポチっと
して頂けるとこのブログのポイントになります
いつも最後までお読み頂き
本当にありがとうございます
にほんブログ村