遅くなりましたが、結果です。


在宅で残業しているとブログ書く余裕が無くなります。。。


おかげで(?)先月の残業代、子ども産まれてからでは最高額でした。


娘と息子の為に、頑張ります!


ここ最近は息子のスポーツと、娘の袴と、仕事と、夏休みの計画(遊び)で頭がいっぱいで、娘の成績に興味が無くなっています。。。



それは、私が昔想像していたよりも、娘の今の立ち位置が思いの外良いという事もあります。


サピに通わせておいてなんですが、元々御三家を狙っている訳ではないので、まさかここまで頑張れるとは、という驚き。


そして、今のままなら私と主人の希望の学校には合格出来るかもしれない立ち位置にいること。


そこまでお尻を叩かなくてもこのまま娘なりに頑張れば、希望群の学校に行けそうという雰囲気を感じて来たので、油断しているのです滝汗


ここからだよ、本番は。6年夏も終わってないのに!

過去問も解いてないのに、何故か気が抜けている滝汗



4.5年の時は偏差値60取れない時が出てきて、諦めと偏差値60の壁を感じたり、何か改善しなきゃいけないのかもと悶々としていたのです。


もっと幼少期には公文だ、英語だ、ピアノだ、点描写だ、ドリルだ、漢検だ、と色々躍起になっていたのです。


そのテンションは弟には皆無

第一子へのやり過ぎ教育


5年春から自走させたら、アッサリ偏差値60の壁を超え、軽々と全教科偏差値70の壁も超えていきました。(1回だけ)


どんなに努力してもサピの偏差値70を各教科で取るのは無理だろうと思っていたのに。


それぞれまぐれではあるけれど、たまに良い結果を出してくる。


そして、別の教科はビックリするくらい悪い結果を取ってくる。


そしてなんだかんだ平均して偏差値60はコンスタントに取り続けている娘。 


そういう波がある凸凹タイプが1番本番ヤバいのに!

何故か危機感が薄れている笑い泣き


これからはもっと右肩下りになるかもしれませんが、それでも良いと思えたので、とても気持ちが楽になりました。


(むしろうっかり御三家クラスに合格してしまったらと思うと苦しくなる)



私は娘に高偏差値の学校に行って欲しい訳じゃないんだ、学校見学に行って気に入った学校に入れたら良いなと思っているんだと、再確認したら気が抜けてしまったのです。


どこの学校に行っても、楽しそうに過ごす娘の姿が想像出来たのも大きい。

受験終わってないのに。

むしろこれからなのに!気が抜けてる場合じゃない!



グダグダ長い前置きしましたが、今回もいつも通りの偏差値でした。


サピオでは算国悪くて理科頼みでしたが、今回は算国良くて理社が悪くて、平均していつも通り。


気持ちとしては、算国が安定しているとホッとします。


特に算数が偏差値64超と6年になってからベスト3、国語はベスト2でした👏


それを打ち消すように理科がワースト2、社会はいつも悪いので、いつも通り滝汗


あの雪崩が起きそうなヤバい机でよく勉強しているなと思います。


色々だらしなくて、いつも隠れてサボっていてムカつくし先日もブチ切れたけど、娘の後悔のないように頑張って欲しいです。