「国際ヨガデー」でしたが
父の日でもありましたね!
お酒好きな父へ
毎年お酒を送っていますが
珍しくお礼の電話が
来たのですよ
結構年なのに、
元気な声聞いたら
なんだか
うるっときちゃって(ノД`)
というのも
それはそれは
働かない
だらしの無い父でして
随分貧乏を強いられまして
今でも複雑な思いを
抱えていたりするのです。。
子供に興味無い感じが
ありましてね、、
だから普通に優しくされると
なんか
泣けてきちゃうんですよねー
そんな思いを抱えながら
ヨガレッスンへ向かった
昨日のお話なんですが、
レッスン直前に
体調の異変を感じて
全身が痺れたり
動悸がしたり
息苦しかったり
すごく辛かったのですが
なんとか
60分乗り切れました(ノД`)
今コロナ対策で
対面禁止で
背面指導必須なので
お客様に悟られずに
なんとか済みました。。(ノД`)
たまにあるんです。
この謎の不調。。
通院服薬してますが
病名はついていません。。
インストラクターとして
しかも
いかにも健康の象徴であろう
「ヨガ」をしてるのに
非常に
情けないお話なんですが
不調と闘いながら
このお仕事と向き合っています
年齢的なものか
自律神経かわからないけど
こういう未病っていうケース
一番多いと思うんです
病院もお薬も必要ですが、
万能ではありません
めちゃくちゃ
悔しいので
ヨガで克服すると
昨日
決めました(ノД`)
レッスン中
心が折れそうになって
何度も
中断しようかと考えては
「あと5分だけ頑張ろう」
の繰り返しで。。
そんな中、
国際ヨガデーなのに
なんなんだこれは!!
レッスン
絶対中断するもんか!!
という気持ちが
芽生えてくれました(ノД`)
豆腐メンタルな私にしてはw
珍しいなと感じました。。
きっと
ヨガの神様が
ヨガの日に
試練を与えに
来たんだと
いうことにしました
それでもお前は
ヨガをやるのか?
と言われた気持ちになり
(やばい?笑w)
あいっ!
それでもやりますともっ!
って感じです。
迷うと苦しいんですよね。
別に迷ってもいいし
何を選択するのも
自由なんですけど
続けるも辞めるも
自由なんですけど
怖いし
不安にもなりますけど
決めました。
同じことが起こると
絶対に決めつけない。
必ず良くなるし
良くすると決めました。
一緒に乗り越えましょうね!
必要なあなたに
届きますように。
MICHI