東京工業大学現役合格に向けて!!!
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

自己紹介

長野の進学校で
東工大合格を
なんとしてでも
勝ち取るため
日々教師と対立しながらも
自分の勉強法を信じ
ひたすら志望校に
向かう高3のブログです


使ってる参考書
数学
大学への数学シリーズ
1対1対応の演習
解法の探求ⅠⅡ
微積分基礎の極意

物理
物理のエッセンス
物理重要問題集

化学
照井式全般
化学重要問題集

英語
ポレポレ
シス単
即ゼミ3


とりあえず二次の科目では
このくらいです

三年に入って
まだC判定が最高ですが
化学数学の伸びで
十分合格が狙えると思っています

些細な勉強報告ですが
このブログを見た皆さんが
やる気になるような記事を
更新していきたいと思います



待ってろ東工大3類!!

12月6日~東工大オープン~

返却きますた

得点と偏差値載せます
英語97/150 52
数学166/250 68
物理106/150 64
化学32/150 42


総合401/700 62

3類二類共にB


三年で初めてBきた

嬉しいっす

数学の成果は確実にでてる


とりあえず
英語はこれから
毎日長文を読むとして

数学は解法の探求Ⅱと入試問題集

物理は入試までに名門の森を
終わらして

化学は理論無敵にしてから
無機有機対策するかね

調子いいよ



負けない

12月5日~模試返却ラッシュ~

ベネ駿台C偏差65,2
全統 C偏差62,0


10月終わりのドッキング判定が
先日きました

悪くないと思う

だってあとちょいで両方Bだったし


今日は駿台実践返ってきました

数字は偏差値です

英語50,4
数学63,5
物理48,8
化学44,0


合計55,0

自己採点より
数学が40点ほど高く
なかなかよかったです

確率の漸化式で
鬼みたいな計算でたんですが
平均14点のとこ62点でました

あとは部分点かき集めて
なんとか


本番はもちろん150近くは狙う

理科は死にました






河合が明日返ってきそうです


楽しみ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>