夏休みから、準備してきた文化祭の日がやってきた
高校2年生となると、1・3年生よりも活躍する時だよね
家を出る直前まで、「シュシュはお留守番だな・・・・」
そのつもりでした
「連れて行けば
」
「えっ、いいの
うるさいでしょう・・・」
お父ちゃんが、連れて行きたい
実は、理由が全くわからず、前日血便していて
シュシュを置いてお父ちゃんとお母ちゃんが出かけちゃったら
また血便覚悟かな~~って思っていた
お父ちゃんが良いって言うなら
両親が車で迎えに来てくれて、
シュシュ君はもう~~~おおはしゃぎ
「みんな一緒です
」
高校近くのでっかい公園に車を停め、高校まで歩き
雨だったから、シュシュはカバンから顔を出して
高校の手前で、「シュシュ伏せ」
怒らず伏せしてくれて、カバンのチャックをしめた
さ~~~~~~~お嬢の出番
メンバーを決める
今回、紅一点
お嬢だけが女子なんだ
いつも通り
堂々と歌えてる
緊張しないお嬢
学校内の軽音楽部用の小さなライブ会場
地下で、防音してある教室くらいの広さ
照明やミラーボール、スモークまで出る
前にはでっかいスピーカー
とにかく、音はでかい
シュシュのカバンが、音でブルブルと振動してる
人間よりも耳がいい犬、どんな音量なんだろう・・・・
耳栓してあげるべきだったか
留守番するのと、そこにいるのと、どっちがストレスなのか
お嬢達の演奏は5曲、30分くらい
最後の曲で、シュシュがカバンの中でボコボコボコボコ動きだした
「どしたどした
」
普段、室内ではじっとしていて、外に出ると「出してくれ~」って
ボコボコすることもあるんだけど
シュシュが動きすぎて、チャックが開いちゃって、
顔が出ちゃった
「出てる
」
焦って、手で押し込んで
丁度お嬢の発表が全て終わった
早く、出よう出よう
地上に出て
「すごいね~。別人だ。」
「堂々としてた。」
両親が驚いてた
カバンのチャックを開けてあげると、ピョンと飛び出た
「騒音で、失神しなくて、良かったね~
いつも、家でもうるさいの聞かされてるもんね」
他を見ることなく、正門で写真を撮って帰りました
シュシュは、いつも一緒
お嬢は、文化祭委員であり、軽音楽部の照明担当でもあり、
クラスの出し物もありで、あっちこっち掛け持ちで
他のクラスの出し物を見て回れなかったって
夜は、打ち上げ
今日は、お片づけの日
よく頑張った
お疲れ様
シュシュは今日元気
ストレスがかかっていると、今頃血便してる
きっと、お留守番よりも騒音のがましなんだね
あたしの声にも反応してるし
難聴にはなってないみたい