ここの中学は、合唱コンクールっていって、各クラスに審査員がいて、審査するんだって。
午前の部は155分間、14クラスあって、一クラス11分。(計算したよぉ)
娘のクラスは5番目。
9:55だね
とりあえず、シュシュのお散歩お散歩。
フランちゃんちの横の空き地で、おしっこ。
中間の砂利で、うんち。
歩かないから抱っこして公園に向かうと、けんちゃんが帰ってきました。
「うちも、帰ろう~~」
台所を片付けたら、洗濯干す時間がなかったわ・・・・
9:50 遅刻しちゃう~。チャリ
でシャ~~~~早い早い。
ついたら、前のクラスが歌っていました。
フ~~~~間に合った。
で、生意気にも、歌ってる間は、体育館に入れてくれなくて、締め出し。
9:56 歌いだしました。(ほぼ、計算通り)
スピッツの 「空も飛べるはず」
一人一人にCDをくれて、家で練習が出来るなんて、今の時代は凄いねぇ。
娘が練習するから、すっかり私も覚えちゃいました。
で・・・・・
女子は、ちゃんと聞こえたよ
娘は、家での練習は、バッチリだったし。
男子が元気がなく音痴・・・・・
これでは、指導する人も、イライラするよね。
娘のクラスが終わり、ドアがあくと、
「来たよ!」
けんちゃんママ~~
「うちの子のクラス終わっちゃったよ。」
「え!終わっちゃったの!?」
けんちゃんのおねえちゃんは、5クラス後。
二人で椅子に座って聞きました。
みんな男子が元気ないし、音痴だし・・・・驚き
けんちゃんのお姉ちゃんのクラスは、
「二十億光年の孤独」 って、不協和音で、凄く難しい曲。
間違ってるのか、これであってるのかわからないような感じ。
担任の先生が、選曲にこだわる先生なんだって。
午後の部もあります。全部で27クラス。
6クラス聞いて、けんちゃんママと帰りました。
審査する人、これは大変だわ・・・・・