夫が大好きなのでよく作る鉄板おかず、ひじきの煮物。
具はにんじんと油揚げなんですが、油揚げを除いて、お豆腐と合わせて
とってもお得ながんもどき風にしてしまいます。
夫はがんもも大好きなので。

分量:2~3人分
材料:
豆腐 300g
片栗粉 大2
卵 1個
醤油 小1
酒 大1
ひじきの煮物 大2程度
小ねぎ 大1程度
おろししょうが 小1

作り方:
1.豆腐を手でちぎってキッチンペーパーを引いた皿の上で放置して水きり
2.ひじきの煮物を好きなだけ細かく刻み、ボールへ
3.小ねぎをみじん切りにし、ボールへ
4.おろししょうが(冷凍しておくとおろすのが楽です)、醤油、酒、溶いた卵をボールへ
5.豆腐の塊を手でにぎり、更に水を切りながらボールへ
  (水がよく切れていれば手で握らなくても・・・。手で握ると後で混ぜやすいので一石二鳥!)
6.豆腐をつぶしながら全体と混ぜる
7.片栗粉を全体にまんべんなくまぶしながらよく混ぜる
8.形を整えて、多めの油をひいたフライパンへ(大2~3くらいかな)
9.中火で両面こんがりに揚げ焼にする


すっごく柔らかいので、私はしゃもじですくって、手としゃもじで丸っぽくして
しゃもじからそ~っとフライパンに移しています。
片面がかりっと焼ければ裏返すのも簡単になるので、それまでじっと待ってください。

冷蔵庫に合いそうな具がなかったのですごくシンプルですが、
しいたけ、たけのこ、レンコン、しそなんかも合いそうですね。

写真+11-11-01+9+30+09_convert_20111102120856