大好きな大山豆腐が98円だったので、即買い。
豆腐だけで一品おかずを付け足したい~って時はこれ!
揚げだし豆腐風です[emoji:i-199]
分量:2~3人分
材料:
豆腐 一丁(今回は350gでした)
片栗粉 大1~
だし汁 1カップ
米粉 小2
米粉を溶く用の水 大1、1/2
酒 大1
みりん 大1
醤油 大2
砂糖 小1
作り方:
1.豆腐をキッチンペーパーでくるんで、レンジ600wで3分程度
触ってみて熱くなっていなかったら再度1分くらいずつ加熱。そのまま放置
2.粗熱のとれた豆腐を好きな大きさに切る
3.まな板に豆腐を並べ、茶こし等を使って片栗粉の半量を振りかける
4.豆腐を裏返して、残りの片栗粉を振りかける
今回は片栗粉が大1しかなかったので、このやり方でやりました。
衣が厚い方がお好みの方はもっとたっぷりつけてもOKだと思います。
5.フライパンに油をひき、中火で両面しっかりと焼き、豆腐を取り出しておく
片面が焼けるまで触らない方がいいと思います。
豆腐同士がくっついていると衣がはがれるので、少し離して焼いてください
6.焼き終えたフライパンに(油が残っていたら油を拭いて)、だし汁、酒、みりん、醤油、砂糖を入れる
7.煮立ったら火を止め、よく溶いた米粉を入れて混ぜる
8.再度火をつけてとろみをつける
あれば上にあさつきや青ネギなんかを飾るといいですよね。
他にはしょうがや、大根おろしなんかあると最高!
とろみは米粉の方が時間が経ってもとろみ加減が良いので、
レンチンして食べる夫の為に米粉を使っています。
片栗粉の方がお好みの方はそれでもちろんOK!
豆腐だけで一品おかずを付け足したい~って時はこれ!
揚げだし豆腐風です[emoji:i-199]
分量:2~3人分
材料:
豆腐 一丁(今回は350gでした)
片栗粉 大1~
だし汁 1カップ
米粉 小2
米粉を溶く用の水 大1、1/2
酒 大1
みりん 大1
醤油 大2
砂糖 小1
作り方:
1.豆腐をキッチンペーパーでくるんで、レンジ600wで3分程度
触ってみて熱くなっていなかったら再度1分くらいずつ加熱。そのまま放置
2.粗熱のとれた豆腐を好きな大きさに切る
3.まな板に豆腐を並べ、茶こし等を使って片栗粉の半量を振りかける
4.豆腐を裏返して、残りの片栗粉を振りかける
今回は片栗粉が大1しかなかったので、このやり方でやりました。
衣が厚い方がお好みの方はもっとたっぷりつけてもOKだと思います。
5.フライパンに油をひき、中火で両面しっかりと焼き、豆腐を取り出しておく
片面が焼けるまで触らない方がいいと思います。
豆腐同士がくっついていると衣がはがれるので、少し離して焼いてください
6.焼き終えたフライパンに(油が残っていたら油を拭いて)、だし汁、酒、みりん、醤油、砂糖を入れる
7.煮立ったら火を止め、よく溶いた米粉を入れて混ぜる
8.再度火をつけてとろみをつける
あれば上にあさつきや青ネギなんかを飾るといいですよね。
他にはしょうがや、大根おろしなんかあると最高!
とろみは米粉の方が時間が経ってもとろみ加減が良いので、
レンチンして食べる夫の為に米粉を使っています。
片栗粉の方がお好みの方はそれでもちろんOK!