株式会社トラストのスタッフブログ

株式会社トラストのスタッフブログ

あなたのハッピーライフパートナー 広島県三原市の保険代理店 株式会社トラストのスタッフブログです。

50歳の誕生日(2022年7月)に『人生最高の身体』を目標として、2022年1月下旬より取り組み始めました。

遅くなりましたがそのご報告を致します。2022年2月のブログの続きですね。

こんな感じになりましたニヤリ



 

 

結果として、『自分史上、人生最高の身体』になりましたチョキ

漢方を飲み始め、食事もかなり制限をし、主食=サラダチキンの生活を約5カ月ゲッソリ

炭水化物はほぼカット。お菓子・アイスクリームも断ち、ひたすら腹筋ローラー滝汗

誕生日までの追い込みの3週間は人生初のプロテインにも挑戦!

約10キロ体重減 無事に出来上がった身体は見事にシックスパックニヤリ

その写真も掲載したいところですが…

ちょっと観てみたいという希望者は個別対応ということでおいで

 

しかし、現在はというとガーン

誕生日から約8か月経過して食事も制限なしで炭水化物も解禁したので2~3キロ増量となってしまいましたチーン

せっかく造った身体なのでこれ以上リバウンドもしたくない炎

スーツも買いなおしたし、なにより好きな自分でいたいので現状維持に励みますグッ

 

 

大出 喜章

 






 

 

みなさんこんにちはよだれハシモトです。


最近ようやく、人との繋がり、人のありがたさを感じている私です。気づくの遅すぎです{emoji:040.png.ポーン}


つい先日、古民家のリノベーションや空き家再生を生業にされているLittle woodsさんのLittlewoods公式アカウントからこんな案内が届きました。




お子様向けの楽しいイベントがあるので参加しませんか?と…。


そりゃーもう、もちろん参加しました。

家族総出で。


キラナノキさん→Instagram


3人のお子さんがいる片岡さん達がされているのですが、なにやら最優秀賞を取っているようで。


気になる方はこちら→Twitter

 

 

この度、私が集客されたLittlewoodsの小林さんや片岡さんたちもう集まっている皆さん、すごい気さく!


片岡さんはずっと笑って前向きな発言連発。


小林さんは終始笑顔→逆にこわいぐらい。笑


キラナノキさんで遊ぶのがすごい楽しかった様子の子供たち。












汚れる遊びって中々…ね。

後が大変なことばかり考えてしまって、


やーめーてーーーー!!!


みたいな。笑


でも、させてあげたいなーって思っている方もいるのではないでしょうか?


思いっきり遊ばせてあげたいと思ったらぜひキラナノキさんへ行ってみてください。


子供たちのとびっきりの笑顔が見れること間違いなし!約束しますよキューン飛び出すハート


※汚れても良い服と着替えは持っていきましょう。笑



Thank you

Littlewoods
小林裕(こばやしゆたか)
広島県三原市中之町南1402-73
TEL.090-9460-5884
Mail:littlewoods5884@gmail.com
Instagram


Kirananoki(キラナノキ)

Instagram



※※※トラストからのお知らせ※※※

事故の連絡、予約、問い合わせなどがLINEで気軽に出来るようになりました!

LINE公式アカウントを友達追加して、通常のLINEと同じようにメッセージを送るだけ!

登録待ってまーすウインク


2023年がスタートしましたうさぎ
うさぎ年の小生は年男です。
今年は良い年にしたいです。
うさぎ当社の飛躍を願ってますうさぎ
私も含め元気な高齢者に送りますにっこり
 (顧問 横田)

 〇人生100年時代の歩き方=晩年を楽しく生きるための9つのルールびっくりマーク

① 「いい人」だと思われようとしない 
・自分にわがままになれということ。
日本人は人がいいからイヤでも頼まれると引き受
ける。断ることも大事である。

② 過度な利他主義は権力の思うツボ 🏺
・誰かのために自分を犠牲にするということは危険な兆候である。年寄りは感情の起伏
が激しい、利他主義に利用されない。

③ 自分の身に関係ないことはスルーしましょう
・年寄りは世間の空気に流されない。効果がないのに自分がいいことをしたということ
を思わない。

④ ほどほどに老いて生きていきましょう
・人間が老いるのしょうがない、努力しても限度がある。老化に合わせた生き方する。
体を鍛えても若返りはしない。

⑤ 認知症の人リスペクトしましょう 
・心身は健康でも脳機能にまつわる認知症に不安がある。老々介護のコツは年寄りをあがめ立てて機嫌よくさせる。

⑥ その日ぐらしに徹する メラメラ
・楽しく生きるためにはその日暮らしに徹する。1年先のことしか考えない。

⑦ 適度なストレスは必要 

⑧ 終活は無駄です 
・死んだ後のことはわからない

⑨ 連れ合いとの老年の過ごし方のコツは「旅行」✈️と「カネ」💰

 私は、縁あってよく岡山市周辺へ出かけます。

お昼ご飯、何食べようかな...おねがい

そんな時は、岡山の友人が教えてくれた、

「うどんおよべ」へ。

うどんと天ぷらの美味しいお店で、岡山市や倉敷市に数店舗あります。

先日は、天満屋岡山本店向かいの、

「うどんおよべ表町本店」へ行きました。

 

 

私が食べるのはいつも「海老天いなか・冷」照れ

 

どの店舗へ行っても、お昼は賑わっています。

お座敷もあり、子ども連れの方も多いです。

他にも、揚げたての天ぷらが食べられる、

「天ぷらおよべ」などがあります。

 

 帰り道、倉敷市にある足高神社へ行きました。

国道2号線沿いにある、「かに道楽 倉敷店」の南側、足高公園内にあります。

地元の人が初詣やお花見に訪れる神社だと聞いて立ち寄りました。

少し急な坂道ですが、車で上がればあっという間でした。

 

 

 

山頂には展望台があり、ウォーキングをする方を次々と見かけました。

駐車場から神社への入り口がわからず探していると、通りかかった女性が、

入り口を教えて下さいましたラブラブ

 

 

 

 階段を上ると、境内からは笹沖の街が見えました。

備中18社の内、最古の足高神社は、およそ2,100年前からこの地にあるそうです。

450年前、ここは激しい潮流の海に浮かぶ孤島でした。

付近を通る船は、すべて帆を下げて神社に敬意を表し、航海の安全を祈願して難を逃れたため、

「帆下げの宮」と呼ばれ、崇め奉られてきたそうです。

海路はやがて国道2号線に変わり、

今は航海安全、交通安全、旅行、リフレッシュの御利益がある神社とネットにありました。

もちろん、しっかりとお参りしてきました音譜

 

 

 

私はどこへ参拝してもお守りを買うので、家族には「また買うん?」と毎回言われていますがあせる

今回も、ちゃっかり購入てへぺろ

 

 

 

神社の方が、同じ種類の石でも色が違うからと、在庫を全部出して下さり、

一つ一つ、好きな石を選ばせて下さいました爆  笑

なんて親切...ラブ

除けられる災難は、お守りでお力をお借りして、何とか除けたい私ですビックリマーク

 

 さて、楽天イーグルスの元監督、星野仙一氏は倉敷商高の出身で、高校野球部時代、

この本殿の階段を何度も往復し、うさぎ跳びをして足腰を鍛えていたそうですびっくり

楽天がマスカットスタジアムで秋季キャンプをした際、選手達が足高神社を参拝し、

石段で何本もダッシュ走をしたとのこと、神社の方が教えて下さいました。

さすがプロ野球選手。鍛え方が凄い!!

私は石段を上るのが、やっとです...笑い泣き

 

 

 

 展望台に続く階段は、サザンカ(多分)のトンネルができていました合格

椿(ツバキ)と山茶花(サザンカ)の違い...

椿は花が散る時、花首から落ちて、山茶花は、花が散る時、花びらが落ちるそうです。

ご存じでしたか!?

 

 ところで、トラストでは、新車、中古車購入先のご紹介や、自動車修理工場のご紹介、

「SOMPOで乗ーる」という、クルマの定額サービス(カーリース)のご紹介をしております。

これはクルマを頭金0円で、かつ車検、保険料など全てコミコミの月額定額で持つことができ、メーカーや車種も選べます。リースの契約期間は、3年、5年、7年、9年があります。

 

 また、akippa(アキッパ)という、駐車場シェアリングサービスもご紹介しております。

好きな時間だけ、例えば土日だけ、平日だけ等、駐車場を貸し出して報酬を得るサービスです。

貸し出せる場所の一例としては、

個人宅駐車場、空き土地、契約のない月極駐車場、休業日に空いている店舗駐車場などです。

 

ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせください。

 

まだまだ寒い日が続きますが、皆様どうぞご自愛下さいねニコニコ

 

 スタッフ 池西

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明けましておめでとうございます㊗️

2023年スタートして半月が過ぎました。

私の今年のテーマは、何事も1人ではなく、仲間と一緒に!です。

仲間と言っても、家庭、学校、会社、その場面ごとで違います。

何事も1人で頑張るより、仲間と頑張ろうと思うと、気持ちがたかぶって、力が湧いてくる感覚がありますメラメラ

これは自然に湧いてくる感覚です。

簡単に“一緒に頑張る”といっても、実は相当レベルの高い話だと思います。気持ちが同じ方向へ向いて、お互いを大事にして高め合わなければ実現しないのではないでしょうか目


この力が湧いてくる感覚を実感できるよう、毎日試行錯誤しながら仲間と前に進もうと思います!


おみくじは、吉 でした。

きっと皆んなで喜び合える日を過ごす事ができると思います!!


初日の出とても綺麗でしたおねがい


スタッフ 岸