いつも、ありがとうございます。
Trunk 中西寿道(なかにしひさみち)です。
いま、なかにしひさみちが力を入れている活動、一休みの学校は、
今年法人を設立し、5月には京都でオープンセミナーを開催。
そして、多くの皆様の協力を得て4ヶ月個別起業アドバンスデザイン
プログラムで参加頂いた方の自分のコア(軸)を見出すところから
進める起業の支援を行ってきました。
じっくりした歩みで、皆さんにはお待たせすることばかりですが、
一歩一歩精進し、お役に立つ内容、場を提供できるように参ります。
ところで、今日はクリスマスイブ。
しっかりと一休み出来ていますか?
12月21日の次元上昇(アセンション)するとも言われた日から、
あっさり次の日になり、今日がある訳ですが、不思議と落ち着いた
感覚ですごせることが多くなりました。
含めて、自然の動きと考えると、あなたは、どんな感じでしょうか?
さて、これからの価値観にあった自分の仕事づくりを支援する場、
それが、一休みの学校。
そうした2012年度の節目に感謝をこめて、皆さんの気持ちの浄化に
つながる、リトリートで星旅茶会な対話の場を、一休みの学校で企画
しました。
場所は、あの世界遺産の宮島で古民家を一棟貸しの宿屋・厳妹屋さん
(http://www.itsumoya.jp/)で、
2013年1月12日夜 集合
2013年1月14日昼 解散の2日間。
限定6名
日本人力を鍛え、ぶれない自分軸、美しい立ち姿となる身体ワーク
“ほどき手”を開発している前田三四郎氏をゲストに、最高のご縁に
溢れて仕事のコア、ビジョンが深まる場にします。
満月の12月28日まで募集します。
今回のテーマは、仕事や人生で“諦めても、うまくいく”という
感覚を対話と瞑想、そして前田さんの身体ワークを通して皆さん
と紡いで行きたいとおもっています。
一休みの学校は、存在自体が社会貢献として、独立を考え始めた
会社員の方、何かのきっかけで行き詰まりを感じている経営者の
方などに、お役に立つ場を提供しようと多く協力を得て動いています。
この夏も、前田三四郎さん含め、一休みの学校の個別プログラム
に参加頂いている方と一晩、プログラムの一環で、夜通しワーク
を行いました。
そのとき、生まれたキーワードが“諦めても、うまくいく。”
今までの価値観でこれが絶対必要と思い込んでいる1番目、2番目
の夢を一端、諦めて、それが適ったらとおもっている3番目の夢
を軸に具体的な行動を重ねると結果、最初の夢は実現できる。
“諦めても、うまくいく。”のだなと。
こうした経験は、人生の節目、節目で誰もが経験されているこ
とだとおもうのです。
ですが、現状の忙しさ、ストレス、痛い経験で決意した信念で
“今ここ”を活かしきれず、発想が固定していることが多いのでは
ないでしょうか?
そこで、“一休み”が必要だと思うのです。
わたしの場合で思い起こすと、将来、店を起こしたいからと高校生で
就職活動した有名アウトドア用品店に、3月の卒業間際に、内定が取消
となり挫折を味わいます。
それを乗り越えたら、ご縁が巡って来た製造業の仕事に飛び込ん後、
20年間以上関わり仕事の基礎ともなりました。
今、思うと考えを“一休み”することを実践したんだなと思います。
みなさんのお話も宮島でお聞きしたいです。
満月の12月28日まで募集です。あと3日間と少々・・・
直感でまず行動してみてください。
このウェブサービスで、12月28日までに
まず参加の意志を表明ください。
http://trippiece.com/plans/760
--
ほどけてリラックス。むすぶご縁に感謝!
**************************************************************
2010年より『一休みの学校』つくってます。
http://maemukina.net/hitoyasumi
諦めても、うまくいく。自分と向き合う「一休み」を学んで、
社会貢献につながる自分プロジェクトを立上げる。
将来フリーを目指す方、独立を考え始めた方の社会人学校
未来造形研究所 TRUNK
*旧:有限会社トランクコンピュータ
代表・クリエイティブデレクタ 中西寿道(なかにしひさみち)