発想力:反感的に行動することやめる | 発想箱:良質つなぐモノづくり

発想箱:良質つなぐモノづくり

自分が動く力を発見しよう。


いつも、ありがとうございます。
発想力ナビゲータ なかにしひさみちです。

反感的に行動することが、知らず知らずのうちに、
多くなっていませんか?

わたしも、つい知っていることや学んだことと正反対の
考え方や主張を目にすると、いや、そうじゃなくて…

とか、

その考えは知っている。誰それの考え方に近いなぁ
などと、想うことも多いです。

そんな感情や態度を“反感的”であると、ある講演会で
学びました。そして、その対する言葉が“共感的”

まず、受け入れてみる。

全肯定の考え方は、竹田和平さんの主催する貯徳問答講
で学びましたが、それにも通じるとピンときました。

そんな気持ちを受け入れることも、セレンピ=発想力。

自分の仕事をつくる時に、一番最初に行うステップ
「自分を知る」のに、必要な力だと思います。

なかにしひさみち との対話で、こんな発想も引き出す、
セレンピ=発想力を磨く時間。それが、

発想つなぐセッション  

そして、その発想力を応用して自分の仕事つくる人が、
具体的な「自分を表現する」方法を学ぶ場としては、

週一回、自分でつくる業績UPのブログ講座 中級編 

です。