ゆきみのWeb開発帳

ゆきみのWeb開発帳

IT系のSEもどきが、個人の勉強の為に、CakePHP3やPython3などでの開発記録を綴ります。
勉強不足な面もありますが、日々成長中です。

Amebaでブログを始めよう!

『Python3をサクッとやる』ことを目標にプログラムを書いて行きます。

なお、今回はローカル開発環境を作成せず、ブラウザでプログラミング・実行ができる「無料オンライン実行環境」  paiza.io で開発していきます。

 

お世話になったプログラミング学習サイト → paiza

(Python3以外にも無料で基礎が学習できる優良サイトです)

 

=========================

Python3基礎~応用の記事一覧

Python3基礎~応用① 西暦和暦一覧表の作成

Python3基礎~応用② リストを使ったランダムおみくじの作成

Python3基礎~応用③ 俳句を縦書きで表示する ←現在の記事

=========================

 

 

今回は、Python3で俳句を縦書きで表示するプログラムを作成します。

 

*******************************************

 

# coding: utf-8
# この中はコメントです
# Python3で俳句を縦書きで表示するプログラム
# 入力データは空白区切りのデータが渡される。

# numpyをインポート
import numpy as np

# 空のnumpy配列を作成
arr = np.array([])

# 空白区切りのデータを取得
input_lines = "夏草や つわものどもが 夢の跡".split(" ")

# 空白区切りのデータを1文字ずつnumpy配列に入れる
arr = np.append(arr, np.array([list(input_lines[0]), list(input_lines[1]), list(input_lines[2])]))

# 俳句の一番長い列の文字数分だけループ。インデックスが存在しない場合はスペース埋めする。
for i in range(len(arr[1])):
    if len(arr[0]) > i and len(arr[2]) > i:
        print(arr[2][i] + arr[1][i] + arr[0][i])
    elif len(arr[0]) <= i and len(arr[2]) > i:
        print(arr[2][i] + arr[1][i] + " ")
    elif len(arr[0]) > i and len(arr[2]) <= i:
        print(" " + arr[1][i] + arr[0][i])
    else:
        print(" " + arr[1][i] + " ")

*******************************************

 

このプログラムを実行すると、俳句が縦書きで表示されます。

 

全国のプログラマーとプログラマーを目指す皆様、大型連休真っ只中ですね。連休中少しでもお暇が出来たらスキルアップに挑戦してはいかがでしょうか?私が良いと感じた、ほぼ無料でスキルアップできるサイトをご紹介します!

 

【無料学習サイト】

  • Progate (初心者から勉強できるプログラミング学習サービス。一部有料。)
  • paizaラーニング (演習課題が豊富にあり、オンライン上で無料スキルチェックできます。一部有料。)
  • ドットインストール (3分動画でスキルアップ!一部有料。)
  • Schoo (プログラミング以外の講習も充実。一部有料。)

 

【無料開発環境・実行環境】

  • paiza.io (オンライン無料実行環境。C,Java,PHPなど主要24言語に対応。)
  • PaizaCloud (クラウド開発環境。無料プランあります。)

 

【無料で試験勉強】