皆さまこんにちは。

 

 

はじめまして。の方は

お立ち寄りありがとうございます✨

 

 

 

児童発達支援士とライフコーチとして活動しているMahina ママですニコニコ

ADHD・コミュニケーションと記憶の問題ありの診断を受けている夫と、ADHD傾向強め(診断あり)療育あがりの長女・HSCの次女の4人家族の生活からの気付きや発達特性について書いています。

家族それぞれがお互いを尊重して心地よく生活すること、子どもたちが社会で自分らしくしっかり自立できることを目指しています。

我が家の例がどなたかの少しでもお役に立てましたら幸いですおねがい

 

 

 

子どもの発達になんか不安を感じる

このままでこの子は大丈夫なんだろうか?

 

どこか他の子と違う気がする

なんか育児が上手くいかない

 

でもそれが何なのかうまく説明できなかったり

ネットで調べて色々試してみても上手く行かない

 

そんなことありませんか?

 

 

私は以前 まさにそんな感じでしたショボーン

 

 

区の相談機関や学校

検診時、病院で相談して

 

アドバイスいただいても

そのケースの対処方法だけで

あまり状況が変わっていかない

 

療育に何年通っても

通った日はいいけど

長期休みになると元通り

 

 

 

なぜだと思いますか?

 

 

 

それは個々の発達段階、状況に合った

アプローチからズレが生じているから!

 

 

 

このズレを解消し、我が子に合ったアプローチが分かってからは

驚くほど落ち着き

 

しっかり成長も見られるようになりましたおねがい

 

 

 

 

 

この「発達段階に合わせて」

というのは当たり前のように見えて

 

実はここを正しく見つけるには

コツと順番が必要なんです。

 

 

これは応用すると

なんと大人の発達障害にも使えます照れ

 

 

 

子どもの発達を促す上ですごーく重要なポイントなのに

意外と療育でも教えてもらう機会がなかったりするんですよね

 

 

 

そんなわけで

今回 元情緒障害児学級の先生と一緒に

ワークショップを開催させていただくことになりました✨

 

 

 

といっても、これまでブログ外で告知していたため

とても急なお知らせですが なんと明日開催です爆  笑

 

外部で告知後すぐお申し込みお問い合わせがあり

あと2席のみになりますがご案内可能です✨

 

 

せっかくなのでブログを読んでくださる方にも

ご案内させていただきたいな💓と思いましておねがい

 

 

 

WORK SHOP

 

2月16日(金)10:00−11:00

 

「成長段階に合わせた育児」

 

@zoom 開催

参加費:1000円

 

 

講師:

⚫︎現補修校教師(元支援級教師)

Nami先生

⚫︎児童発達支援士認定支援士

キッズコーチングマスターアドバイザー

mahina mama

 

申し込み方法:

直接メッセージ

or

Instagram DMへ

「ワークショップ希望」とお願いします

 

支援級の先生として10年以上の経歴と海外で補修校も開講されている

ベテランのNami先生とともに

 

お母様たちからの質問時間も設け

子どもの発達をより促す方法をお伝えしていきます。

 

 

急なご案内ですが

 

もし今育児に行き詰まっている

発達に伸び悩みを感じている

発達に不安があるなどありましたら

 

この機会にぜひモヤモヤを少しでも

解消していただければと思っています💓

 

 

少人数制で和やかなお話ししやすい雰囲気のワークショップになります。

お時間にご都合つくようでしたら

ぜひご参加くださいねおねがい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後までお読みいただき

ありがとうございました。

 

 

 

よろしければ

いいね!フォローいただけると嬉しいですおねがい

 

子ども。パートナーの発達特性でお悩みの方の30分無料相談(zoom)受付ておりますニコニコ
1人で悩まずにぜひご相談くださいね!
 
私は専門医やカウンセラーさんではありませんので、診断やカウンセリングはできません。
 
でも私自身発達特性がある家族と向き合う当事者であり、キッズコーチング講師、発達支援士とライフコーチとしてセッションを提供する専門家です。
 
出口が見つからず苦しかった経験があるからこそ、今同じ悩みを持つ方がいらしたら、お話しいただくことで少しでも心を軽くし、前へ進むお手伝いができればと思っていますおねがい
 
無料相談ご希望の方は直接メッセージ、またはインスタグラムのDMよりご連絡ください。