今年もよろしくお願い致します。

新年1発目(2日もプチ大会出ましたが…)
毎年ここにピークを合わせているプールの予選に行って来ました。

前日プラに入りましたが、水車側に入れた放流魚が正月なのであまり仕事せず…若干嫌な予感を引きずったまま大会に臨みます。

釣り座はココ
{D67F80DB-7480-450C-AE3F-CDB4EDBB687E}

テント側のほぼ中央。誰もが思う爆釣ポイント❗️
期待しかありません。期待しか…。

{47C719E3-72DD-4920-A9B6-5EADBCDEDED7}


釣り座に行ってみると本当に中央。排水溝がすぐ右に見えます。寒い朝イチにボトムを引けないのは辛いです。出来る限り左に釣り座を取って、スタートはノアBグリメタ系から入ります。
スタートの合図と共に…少なくともボトムを取るまでの間にアタリは無く…少し間を取ってから巻くものの何も生命感も無く〜1投目を終えます(涙)とりあえずスプーンで様子を見るためにカラーやウエイトを変えたりして投げますが、何も当たらない…。時々グレーチングに引っかかったりして焦ります。半円に近い釣り座の人はバシバシ釣れてます。ボトム?
ボトムを取らずに釣れる手を考えた所…hunt0.9と言う答えに落ち着きました。明滅系のカラーで、ボトムに着く前に巻き始めると良いアタリ。
寄せて来る過程でバラし連発します(涙)
慎重に慎重に釣りをして、場所移動可能な30分まででやっと3匹。
半円側に移動して…スプーンも少し飽きられて来た感がある中で、水車止めるとクランクに全く反応しないトラウマを超えてチョイスしたのはブリブリ動く小さめの…ミニシケのヘビーシンキング(笑)カラーはカフェコです。
しっかりボトムから巻いて〜プールの中ほどで良くアタリますが、スプーンの時と同じくバラしが入ります。6匹掛けて、キャッチは3匹で前半折り返し。ダメダメ(涙)

後半を受け付け側に移動して、日も上がって来たので魚も動くと思いきや、そんな感じはサラサラ有りません。
パタパタは意識して、ハイバ0.8の透過チャート系で様子を見ます。
簡単に釣れますが続きはしません。オオツカ伊勢崎店のカラーローテを繰り返しますが、何だかんだキャンタ透過の時しかアタリません。
色々探り探り頑張りましたが、後半は7匹。
合計13匹で終えました。

昨年言い訳しましたが、「プールは釣り座」です(涙)

2017〜2018シーズンの大一番は、これにて終了しました。
次の予選参加の皆さん頑張って下さい。私も釣り客を装って当日キャンセルの補欠になりたい心境ですが😂

プールはやっぱり面白いです。川水スタッフさん、参加の皆様お疲れ様でした。
次はバベル総長戦の予定です。