こんにちは

まだまだ暑いですね!
本日、自分たちのお芝居に、
しっかり題名がついてないのに
気づいた劇団びっくり箱です

今日は、小学校の体育館で、防災お芝居。
早いお集まりで、急遽、開演前にみんなで
尾張旭市のゆるキャラ、あさぴーの絵描きうたをすることに。
(瀬戸市のみなさんありがとう!)
あさぴー、花びらの感じと顔の配置が難しいのです。が、今日は1番上手に描けて!!見て見て!
(自画自賛!!)
からの始まった防災お芝居。
避難所ってどんなとこなんだろう、
避難所ってどんな人がいるの?
と、
みんなの疑問をみんなで考えるお芝居。
はじめに、この世で1番怖いものを、聞いて
「地震かみなり火事おやじゲーム」をするんですが
「1番怖いものは何?」と聞いて回ると
「自然災害!」と答える子が、多くいました。
(意識レベル高い!)
この質問、
数年前は、
「お化け!」とか「お母さん!笑」
て答えも多かったんです。
大きな地震もあったし、
地震を含む自然災害が
身近に感じてしまう世の中になったのだなと
思いました。
確かにお化けより怖いです。
そんなこんなで、
防災について興味を持ってくれた小学生たち(低学年多め)と
巻き込み防災おしばい。
避難所に来た人や、
避難所で過ごす人
避難所に来たペットになって、
考えてもらいました。
そう、もはや、
お芝居でもなく、
巻き込まれて考えてもらうものとなっております。
大喜利みたいに進めていくのですが、
子どもたちが、その人の気持ちになって、考えて
しかも楽しく発表してくれているのが
よくわかりました!
わたしたちもハッとさせられたよね。子どもはすごいね。
巻き込まれてくれたノリノリな大人たちも、ありがとうございました!
最後は
藤四郎くん絵描きうた。
もちろん藤四郎くんも、来てくれたようです。
暑いから、車で来たみたいです。
みんなが描いた藤四郎くんに、
藤四郎くん、大喜びでした。
みんなの可愛い藤四郎くん!
はじめの狛犬を描くとこでつまずいて、
最後まで描けなかった子はお家で描いてみてねー!
大人画伯も爆誕しました!(掲載許可を得ています)
茶碗が小さいのか太ったのか笑
ほんと、それっぽいけど、似てない!のが面白い、
絵描きうたは、しあわせになりますね!
呼んでいただき、ありがとうございました♡
匠の技を披露する藤四郎くん
↓