今年始まって2ヶ月ほどが経ちましたが、まだまだ寒いですね...(´・ω・`)ブログを読んでいるみなさん、風邪など引いてないですか?
今日のブログ担当は、風邪をここ最近(花粉症からくる鼻風邪を除いて)ほとんど引いてないseriです( ´∀`) 花粉症はしょうがないと思うんです...はい


外では寒い北風が吹いてる中、今日は教室で通し練習をしました!(*´∀`*)いよいよ公演まで1週間ですが、私が見ている限りではみなさん調子が良さそうです

{3069BAA5-A5E4-4778-9850-2A995DBDB7C4}


{E6ABA8DC-7174-4289-A216-CC5DA2B400FE}


写真は今日の練習風景から私の偏見で選んだものです。どんなシーンなのでしょうね...?



本番では、キャストさんの演技はもちろんのこと、音響も楽しみにしてもらえると私個人としては嬉しいです(*´∀`*) 見に来てくださるみなさんに良い劇を見せれるよう、残りの1週間部員一同、頑張ります!



以上、seriでした。

というわけで、事後報告していきますよーっと(当日書くの忘れてた)

 

今日は!!ゲネでした(´∀`)

ゲネっていうのは、簡単にいうとリハーサルですかね??本番とほぼ同じ状況で全てやってみる、みたいな!照明も音響も小道具も大道具もぜぇーんぶ使って、お客様が出入りするときも想定して動いてって感じでやってます!!

 

後ろの白いのは2mある巨大な道具で、運ぶのも一苦労です(´;ω;`)

 

 

何枚も並べて背景にします

 

 

照明が綺麗ですね!!本番もうまく色入って欲しい!!

 

 

ダテメガネの主演です。すごく大事なシーン

 

 

私。死にたい

 

 

 

とまあこんな具合で、本番そっくりの練習をやることで、当日困らないように対策をしたりしていくんです。とっても、とっても大事な練習です!!部員もみんな真剣に取り組んでますね!!!

 

 

 

 

 

・・・取り組んでますね!!!!!!シャッタータイミングに悪意を感じr

 

 

もういよいよ本番が来週です。変な汗が出てきた演出です。泣きたい

部員一同、面白い作品を作ろうと奮闘しておりますので、ぜひ見にきてやってください!!

公演情報はブログテーマ『2017年度春公演』というものにまとめていますので、そちらも要チェック!!!

 

 

 

最後に

 

この写真の山口が個人的にすげぇ可愛いので載せておきます

 

では!!!


今年は各地で積雪が多いような…?
それゆえに例年以上に寒さが厳しいような…?
そんなことをぽけーっと考えていた本日のブログ担当はかろてぃです!


先日2月1日に始まった予約受付の担当をしています。

・TwitterのDM( @hiyoko_drama )
・メール( hiyoko@st.sugiyama-u.ac.jp )
・劇団ヒヨコ部員を通じて

のいずれかの方法で、

・公演日時
・予約される方のお名前
・枚数

をお知らせください。

拙い文で感謝の気持ちをもってお返事させていただきますので、
ぜひ!ご予約、お待ちしております!



そういえば。

私の担当、制作の進捗を
最近はご報告していなかったことを思い出しました。


今日!無事!!
パンフレットが完成しました!!

パンフレットの表紙だけ、ちらっと…

機械音痴が頑張りました…
Excelさんに弄ばれながらめげずに…

褒めてください…
全削除せずに逃げずに妥協せずに
頑張ったことを……!!

※誤ってスマホ端末初期化したことのある人間の戯言です。
お気になさらず。




パンフレットのみでは、今回の公演のオススメpointが分かりませんね。
それも含めて、パンフレットの中身も含めて、
乞うご期待、です!







厳しい寒さが続きますが、皆さまはいかがお過ごしでしょうか。私たち劇団ヒヨコは無事(?)後期のテストを終え、やっっと!久しぶりの部活に励むことができました〜!!!

{F768DC5D-D172-4070-B992-92E501A4895F}
ダテメガネの大切な小道具!舞台で映えること間違いなし!

さて、そんな久しぶりの部活だったわけですが長い期間が空いてしまうとたくさん練習してきたキャストさんも裏方も、ちょっとした動きやタイミングを忘れてしまっていて少し焦りましたショック

しかし!忘れていた分を思いだしながら、更に良くするために練習をしていくうちに新しい演出が思いついたりとなかなかな有意義な1日となりました!

{4B982503-EDA8-41C1-8283-6FB67927433E}



明日からも本番にむけて頑張って行きましょー!グッ
今日はテスト前最後の部活!
しばらくは部活がないということで、皆さん
気合い充分です。←あっ、いつものことか(=´∀`)

さて、今日は進行状況が謎に包まれている大道具のお話です。

{25B078C7-37DC-4034-BA67-30F9548D0F45}
舞台に使う小道具は個人作業が多いのですが、今日作ったのはコレ!舞台の隅に置かれる看板です(^^)流石に1人で作るのは大変なので、今日参加した大道具係全員で頑張りました!

幕間はシンプルですが、『ダテメガネ』にはこだわりがあります!
意見を出し合いながら作りました(未完)
{C145E25F-AF19-49BB-8A6F-F4430DF3B398}


「あれっ、『水平線の二人』は?」という質問は受け付けておりません( ´_ゝ`)

公演の際は私達の努力の結晶、舞台道具にも目を向けていただけると幸いです。

以上、ブログの装飾方法が全く分からないミカがお送りしました(^^)