新コーナー”おかずDEトーク”番外編
毎週たくさん届く皆様からエピソード、
読みたいメールはあれど。番組でピックアップ出来る数には限界が・・・
そこで、そんなメール達にも
再び脚光をということで、(それでも全部は掲載出来ないのですが・・・)
直純さんが、再度ピックアップ!さらに直筆コメントを添えて発表させていただきま~す!
それではさっそく参りましょう!
今週のテーマは”祭りと言えば!”

Congratulation!!
トラブルネーム:雪ママさん
直兄、お隣の方(すみません、お名前が分かりません...)、トラボー!
夏祭り
今年は、24日に生まれて初めて京都の祇園祭りに行く予定です\(^o^)/
九州から大坂に嫁いで6年目ですが、未だに行ったことがなく、
今年は娘も五歳になりますし、伝統的な祭りに参加しちゃいます!!
娘には浴衣を着せますが、
私は夏着物にしようか若い頃に買った桜の浴衣にしようか...悩んでます。
もう年齢的にピンクは恥ずかしいかなぁ...
夏着物は、きなり地に青紅葉なんです。
あぁー悩むー...。
<直コメ>

トラブルネーム:もこさん
直純さん、とらぼーです♪
おかずDEトーク「夏祭りといえば」・・・私は「和太鼓」を思い浮かべます!
小学生のころから、地元の和太鼓グループに所属していました。
地元発祥と言いますか・・・
地元出身の偉人を内外に顕彰して、街づくりのために結成されたグループで、
オリジナルの組曲もあり、“地元では”有名なグループです(笑・・・今は関西近郊や、
ロシアまで行って演奏しているとかです!)
年1回お盆のこと、地元の大きな夏祭りがあり、そこでは2時間ほどの舞台を踏みます。
学校や仕事が終わってからみんな集まり・・・練習・リハーサルを重ねて、
より良いものを創りあげるために懸命に取り組んで、当日を迎えます。
舞台が終わったあと、衣装のままみんなで夜店を周り、
かき氷を食べて花火を見上げる・・・というのが
恒例で、大切な大切な想い出です。
・・・なので、夏祭りって「浴衣着て~手をつないで~」なんて
色っぽいイメージが全くなく・・・(笑)
必死に練習して~汗かいて~舞台成功させて~みんなでワイワイ!!という
イメージです(*^_^*)
アルバム「VOICE RENDEZVOUS」の「祭りのあとととの祭り」を聴くと、
あのころの想い出がよみがえってきて、勝手にウズウズしちゃいます♪
直純さん和太鼓にはご興味ありますかー??「鼓童」さんなんかは有名で、
聴いているだけで癒されるのでおススメです(*^^)v
・・・ちなみに、名前を出すのも恥ずかしいくらい地場の団体ですが(笑)
兵庫県は淡路島の「高田屋太鼓」っていいます!
今でもまだ所属しているので、実家に帰ると汗を流していますよー♪
<直コメ>

毎週たくさん届く皆様からエピソード、
読みたいメールはあれど。番組でピックアップ出来る数には限界が・・・
そこで、そんなメール達にも
再び脚光をということで、(それでも全部は掲載出来ないのですが・・・)
直純さんが、再度ピックアップ!さらに直筆コメントを添えて発表させていただきま~す!
それではさっそく参りましょう!
今週のテーマは”祭りと言えば!”

Congratulation!!
トラブルネーム:雪ママさん
直兄、お隣の方(すみません、お名前が分かりません...)、トラボー!
夏祭り
今年は、24日に生まれて初めて京都の祇園祭りに行く予定です\(^o^)/
九州から大坂に嫁いで6年目ですが、未だに行ったことがなく、
今年は娘も五歳になりますし、伝統的な祭りに参加しちゃいます!!
娘には浴衣を着せますが、
私は夏着物にしようか若い頃に買った桜の浴衣にしようか...悩んでます。
もう年齢的にピンクは恥ずかしいかなぁ...
夏着物は、きなり地に青紅葉なんです。
あぁー悩むー...。
<直コメ>

トラブルネーム:もこさん
直純さん、とらぼーです♪
おかずDEトーク「夏祭りといえば」・・・私は「和太鼓」を思い浮かべます!
小学生のころから、地元の和太鼓グループに所属していました。
地元発祥と言いますか・・・
地元出身の偉人を内外に顕彰して、街づくりのために結成されたグループで、
オリジナルの組曲もあり、“地元では”有名なグループです(笑・・・今は関西近郊や、
ロシアまで行って演奏しているとかです!)
年1回お盆のこと、地元の大きな夏祭りがあり、そこでは2時間ほどの舞台を踏みます。
学校や仕事が終わってからみんな集まり・・・練習・リハーサルを重ねて、
より良いものを創りあげるために懸命に取り組んで、当日を迎えます。
舞台が終わったあと、衣装のままみんなで夜店を周り、
かき氷を食べて花火を見上げる・・・というのが
恒例で、大切な大切な想い出です。
・・・なので、夏祭りって「浴衣着て~手をつないで~」なんて
色っぽいイメージが全くなく・・・(笑)
必死に練習して~汗かいて~舞台成功させて~みんなでワイワイ!!という
イメージです(*^_^*)
アルバム「VOICE RENDEZVOUS」の「祭りのあとととの祭り」を聴くと、
あのころの想い出がよみがえってきて、勝手にウズウズしちゃいます♪
直純さん和太鼓にはご興味ありますかー??「鼓童」さんなんかは有名で、
聴いているだけで癒されるのでおススメです(*^^)v
・・・ちなみに、名前を出すのも恥ずかしいくらい地場の団体ですが(笑)
兵庫県は淡路島の「高田屋太鼓」っていいます!
今でもまだ所属しているので、実家に帰ると汗を流していますよー♪
<直コメ>
