レタスクラブのレシピで 毎日美味しく楽しく晩ごはんを作っている田舎暮らしのパート主婦

父と小学生の息子 高校生の娘
ミニチュアダックスは虹の橋へ🌈

どうやら親子でHSP

いいね、フォローいつもありがとうございますニコニコ







毎日暑いですね


37度が通常の気温で 外出しようという気持ちが起こりません


最低限 病院だとか 食品の買い物だとか

用事が終わればすぐに帰宅

車の中もエアコン入れてますが

年式が古くなった軽四はあまり冷えません


外気温 40℃と表示されるので

もう見ない方がいいかも

見ると余計に暑さが増す



そんな暑い夏を少しでも涼しく乗り切るために

冷たいおやつを作りました




みかんのヨーグルトゼリー



レシピ載せておきます


材料と分量 小カップ10コくらい


無糖ヨーグルト400cc

低脂肪生クリーム200cc

レモン汁🍋 大さじ1

砂糖 大さじ5〜6 (パルスィートの場合は 10〜12本程度)

ゼラチン 5g 2本

お湯 80℃くらい 100cc


みかんゼリーの材料と分量

みかん缶 大 1缶

水 100c c

ゼラチン5g 1本

お湯 80℃くらい 50 c c


カロリーは大体78kcalと 低カロリーでヘルシーです

※ヨーグルトゼリーが50gでの計算





最初にみかんゼリーから作りました


ゼラチンにお湯を入れて溶かしておきます

みかん缶をシロップごとボウルに入れ水を入れる

そこに溶かしたゼラチンを入れて混ぜタッパーか

バットに流して冷蔵庫で冷やす



次にヨーグルトゼリーを作ります


ゼラチンにお湯を入れて溶かしておきます

無糖ヨーグルトにレモン汁と砂糖を混ぜます

別のボウルで

生クリームを7分立てに泡だてます


7分が面倒だったり 泡だてができない人は そのまま泡だてずに混ぜるだけでも 口当たりが

パンナコッタみたいでとても美味しくできますよ


(実証済み)


もちろん泡だてるとムースみたいでこれもまた美味しい飛び出すハート


私はどちらも作りましたニコニコ


生クリームにヨーグルトを混ぜて 溶かしておいたゼラチンを入れてよく混ぜます


ゼラチンが固くなっているようなら 数秒チンしてもいいかも


ゼラチンがダマにならないようにしっかり混ぜるのがポイント


カップに入れて 冷蔵庫で2時間くらい冷やす


固まったら みかんゼリーをフォークなどで崩してヨーグルトゼリーの上に載せて完成飛び出すハート



時間に余裕のある方は

みかんゼリーを2時間後くらいに作って

固まったヨーグルトゼリーの上に流して固まらせるときれいな二層ゼリーになりますよ



子どもたちも美味しいと言って喜んでくれました


これ実は仕事場でも作ったんですが

お年寄りにも優しい 好評な冷たいおやつでした



良かったら 作ってみてくださいねニコニコ


















買って良かったもの載せてます


応援ありがとうございます♪


にほんブログ村 料理ブログ 晩ご飯へ

にほんブログ村 子育てブログへ

ブログランキング・にほんブログ村へ