※写真あります。(グロ注意)
7月30日に結膜母斑のレーザー治療を受けたのでその流れをお話ししようと思います。




まず初めに、私はブログを書くのが初めてです。

なので

どうか温かい目で閲覧してくださいいいいい!!


結膜母斑。それは簡単に言うと白目にできるシミまたは黒子です。
皮膚にできるシミなどと仕組みは一緒です。




「結膜母斑の説明はいいから治療の流れを教えろ!」



って言われる気がするのでささっと始めます。



病院に到着。
初診だったので問診票をかかされ、呼ばれるまで待機。

20分くらいして「◯◯さーん、こちらにどうぞー」
と呼ばれ、レーザー治療の前に目の診察が必要らしくまず最初に眼圧検査(目に風を当てるやつ)、視力検査、をやりました。

その後レーザー治療を担当する先生の元に呼ばれ結膜母斑の写真をとりました。

※治療前の写真⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
⬇︎

⬇︎

⬇︎

⬇︎

⬇︎


前髪が邪魔、ぼやけてる、、、、



すみません!!



僕の結膜母斑は先生が言うに色は赤茶色、シミ自体は濃いそうです。

その場で結膜母斑の状況説明と治療説明を受けました。

先生「◯◯さんのシミは濃いから一回で取れるか正直わかりません。何回かレーザーをやっても取れない部分があるかもしれません。」

僕「あっ、、そうなんですねー」

先生「それと、何か質問はありますか?」

僕「レーザー治療中の痛みはどのような、、、?」

先生「点眼麻酔をしますので痛みはほぼありません。ゴロゴロする感じです。痛みの感じ方は人それぞれですからね( ˙-˙ )」

僕「あぁ、わかりました、、、」←全く分かってない

先生「あと、◯◯さんの場合だとシミが濃いので痛く感じるかもです。」

僕「えっ、(今の言う必要ある?!?!?💢)」


こんな感じで会話をしてレーザー治療室に案内され、そこで点眼麻酔をされました。


点眼麻酔(形は普通の目薬です)は気にならない程度でしたが少しだけしみました。
あとはまぶたが重い感じがしました。
特に痺れてるとか、痛みとかは全くありませんでした。


そして、レーザー治療が始まりました。


レーザー治療中の状態はこの画像の感じでした。


先生「では、始めますねー。左向いてー。



僕「(ついに来るぅ〜。((((;゚Д゚)))))))ドキドキ)



機械音「ピピピピピピピピ」



先生がレーザーのボタンを一回押すたびにピピっと音がして、緑色の光が発光しました。



先生はレーザーのボタンを連続で15回くらい押し、最初はなんともありませんが連続でレーザーを受けてると10回目くらいレーザーをあたられた時くらいからチクチクとしました。


チクチクすると言うのも、目にゴミが入ったときなどのあの瞬間のチクッというか異物感というか、その感触に近かったです。


1分〜2分くらいレーザーを受け続けレーザー治療は終了。



先生「お疲れ様でしたー。では待合室で落ちください。」


僕「はいっ!ありがとうございました。」


僕「ん??思ってたよりも全く痛みがないぞ!」   
    「余裕じゃん!(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎」

レーザー治療中の痛みに関しては大したことはありませんでした。
でも、レーザーが照射された時に光る光がパチパチしててすごく眩しかったです。それが一番つらいと思いました。

※治療後の写真⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎⬇︎
⬇︎

⬇︎

⬇︎

⬇︎

⬇︎


またぼやけててすみません!!!
写真じゃわかりにくいかもしれないですがこれでもシミはかなり小さくなりました。
ここから時間が経過するにつれ薄くなっていくそうです。
目の充血は20分くらいでかなり引きました。麻酔の感覚もこの時はありませんでした。



この後は近くの薬局で炎症、充血を抑えるステロイドの目薬を処方してもらいました。これを一日4回、2週間点眼します。



以上が私の受けた結膜母斑のレーザー治療の流れでした。



治療費は保険でレーザーを受けれる病院でもあり、初診代込みで4600円くらいでした。そこに目薬代の320円です。




先程も言いましたが、私の結膜母斑は濃くて一回じゃ取れない可能性があるので、2、3ヶ月後に必要であればまた受けるといった形です。




気にならないくらいに薄くなってくれればいいんですが、、、



と、こんな感じで終わりますが、これから結膜母斑の治療を受ける方、受けようと思ってる方に少しでも参考になれば嬉しいです。



誤字脱字があったらすみません。読み返して確認するのがめんどくさいです。←ちゃんとやれや!🤛



需要があれば何日か経過毎の写真をあげようと思います。



では。