前回の投稿では、幼少期というざっくりとしたくくりで思いつくままアソビを書き並べてみましたが、保育園に通っていた頃の流行りはというと..



{31BEC276-3FAB-487B-8196-9034D7CF4D63}


“かずくごっこ”でした。



子どもって、よく間違えた覚え方しますよね~。私も“かずく”というのは聞いた雰囲気でふわっと覚えていました。漢字も分からないお年頃です。言葉の持つ意味までは深く考えらんなかったみたい。



「ねぇねぇ、私らで数人組んでグループ名つけようよ。なにする〜?んん、じゃ〜あぁ...“かずく(家族)”にしよ!」



私にとって“かずく(家族)”って、その程度の認識でした。アソビにつけられた名前のこと、ぐらいの。


その頃の私にとって、『かずく(家族)』は

アソビでしかなかったんだよなぁ。



{9672BC29-F538-4213-9169-D9424A60B814}



ちなみに、私はいつも犬🐕

1番イメージできる、身近なものだったんだろうなぁ。


1人ワンワン吠えときゃ役果たせてると思ってたに違いない..