昨日、話し合った事・・・・。
「お正月って、何してたっけ?」
「普通のお正月って、どんなだったっけ?」
そんな話を急にされて考えてみた。
12月31日 近所のお寺に「除夜の鐘」を衝きに行き、
順番を待って「ゴ~ォ~ン~ン~ンンンン~!」
衝き終わってから「アズキぜんざい」を貰って食べる。(*^.^*)
(ちなみに、教会の日曜礼拝では、おやつが貰えた。m(_ _ )m)
25時ころ、家に帰って・・・・・寝る。
そして、元日の朝!
(というより、お昼前に起きて)
「明けましておめでとうございます。」
普通だったら、ここで「お年玉」を貰うが・・・・記憶にない。
朝と昼兼用の食事をして、正月特番のテレビを見る。
で、近所の親戚へ・・・・当然、「お年玉目当て!」
2日になると、母親の実家へ出かける。
1泊2日の1年に1回の定例泊まりである。
母親の兄弟が集まり、子どもが8人だったり10人だったり
コタツに入って、場所取りが大変だった。
そういえば、前に書き出したことがあったけど、こんな感じ!
「はっぴいえんど・春よ来い」
♪おしょうがつといえば~ぁ
こたつをかこんで~ぇ
♪おぞうにをたべな~がら
かるたをしていたものです
♪ことしはひとりぼっちで としをむかえたんです
♪じょやのかねがさびしすぎ みみをおさえてました
♪いえさえとびでなければ
いまごろみんなそろって
♪おめでとうがいえたのに
♪どこでまちがえたのか
♪だけどすべてをかけた
いまはただやってみよう
♪はるがおとずれるまで いまはとおくないはず
♪はるよこ~い~~!
ちなみに、正月から仕事をしているのは、ここ何年続いているのだろうか?
ほんの些細な、そんなことが話の発端です。
さて、皆様は「初詣」に出かけられたのでしょうか?
神様は1年に1度のお参りで「お願い」されても聞いてもらえるものでしょうか?
そんな中、「初詣のお願いの仕方 」がでていました。
1.鳥居をくぐる前に、深いお辞儀をします。
2.境内に入ったら手水する。
まず、右手に柄杓を持ち、左手にかけ、次に左手に持ち、右手にかける
さらに柄杓を持ち替えて、左手に水を注いで口をすすぐ
最後に左手を洗い、柄杓を立てて柄を洗う
3. 参道は、真ん中を歩かずに端(右)を歩く。
真ん中は神様の通るところだそうです
4. ご神前(賽銭箱の前など)に立ち、賽銭を入れます。
5. 大鈴が下がっていれば、これを勢いよく鳴らします。
6. 二礼二拍手一礼により拝礼します。(ここで、お願い(?)をする。)
7. 軽く会釈をし、ご神前から下がります。
8.帰りも鳥居をくぐる前には、お辞儀をします
とりあえずは、古式行事にのっとり参拝してみましょう・・・・。
少しは、ご利益が分けてもらえるのかもしれないです。
そういうボクは、明日、地元の神社に「初詣」に行ってくる予定です。
今日の気になった「ニュ~ス」を一つ!
「残業代のカットを法律で決める」と言うような話!
議員は誰の為に「働いて」いるのだろうか?
「残業代カット」を唱えるのなら、「48時間労働」を守るような前提を作ってから取り上げて欲しいかも!
大企業の従業員を対象に物事を考えているようだが、中小企業の従業員は残業しても給料に跳ね返っては来ないのが現状である。
この法律は、大企業の従業員について「企業側から議員」に対して要望があったとしか考えられない。
「儲かる企業」は、更に儲かり、従業員は低賃金長時間労働を強いられる。
挙句の果て、「使い捨て」となる従業員。
議員は何処まで国民の味方なんだろうか!
今年始まって、「最初の疑問」である。
引き続き、
「100人の旅人」 に「アクセス」有難う御座います。
「お宿」の名前をクリックすると「アンケート」が現れます。
お泊りいただいた「お宿」がありましたら、
ぜひ、投票をお願いします。
ご意見メールは、こちらまで! info@spmnet.info