★A Scholar Soul in All My Life★

★A Scholar Soul in All My Life★

“一生学者魂”

某大学院の学生が,研究のみならず料理や趣味などについて,研究者の卵として様々な事柄を書き綴ります☆

いつの日か立派な研究者として羽ばたく日まで…

天国はすごくいいところらしい…だって,行った人が誰一人帰ってこないのだから…
Amebaでブログを始めよう!

 先程,18時からの公演を鑑賞して帰宅しましたε=(ノ゚ー゚)ノタダイマ


今回,ブロードウェイミュージカルの…

カクテルグラスCHICAGOカクテルグラスを鑑賞してきました♪


感想は…良かったは良かったですが,やはり映画が一番かと…

でも,生声の迫力ある歌声(特にMama)良かったですグッド!

最後の盛り上がりに少々物足りなさがあったかなぁ…


好きな楽曲は,音譜Cell Block Tango音譜音譜We Both Reached for the Gun音譜です^▽^


アン・ラインキング, マイケル・ベレッセ, デナイス・フェイ, マミー・ダンカン=ギッブス, メアリー・アン・ラム, ティナ・ポール, カイトリン・カーター, D・サベッラ, デイビッド・ウォーレン=ギブソン, ブルース・アンソニー・デイビス
CHICAGO <ブロードウェイ・オリジナル・キャスト・レコーディング>
ハピネット・ピクチャーズ
シカゴ スペシャルエディション

 実家には2匹の猫達がいますにゃーにゃー

タマ(06.Oct.)

ジャッキー(06.Oct.)

㊤タマ()雑種と㊦ジャッキー()ペルシャです足あと


 タマの方は,もうお婆さんで16年以上経ちます.

好物は,鰹節・刺身など…典型的な和猫ですw


 ジャッキーは,8年くらいでしょうか…

好物は,なんとパン・チーズ・ミルクなど…洋猫さんですw

写真の通り,体重がやばいことになっており,お医者さんからも痩せるよう言われていますガーン

餌が足りないと,いたずらっ子に豹変してベッドなどを引っ掻きますむかっ

 将来,猫は必ず飼いたいと思っています★

やっぱりアビシニアンソマリがいいですね~足あと

 XおよびX JAPANファン歴結構長く,特にhide兄の大ファンです音譜

このニュースは,高校時代にhideコピーバンドを組んでいた仲間から最初聞きました耳


再結成かぁ…う~む…ファンとしては嬉しいけれど,昔のような音楽は本当に復活するのか!?


特にTOSHIはいろいろあったけど,ヒーリングミュージックに走ってしまいました.

X時代のことを疑問視すらしているようで,そのコメントに対しては,一ファンとして非常にガッカリしたガーン


X JAPANは最高の面子がそろったバンドと思っていて,X以上のバンドは今後の日本音楽界でなかなか生まれないだろうと考えています.

再結成したとしても,昔のような音楽は聴けるのか…少々不安でもありますかお


X-JAPAN再結成へ TOSHIと小室哲哉がブログで示唆
 1997年に解散した、日本を代表する人気ロックバンドX JAPANが今、再結成に向け動き出しているようだ.......... ≪続きを読む≫


 私の好きな音楽を少しずつ紹介していこうと思いますヘッドフォン


この記事を通して,共感していただける方などと情報交換ができればと思います手紙


高校時代からPUNK関係の音楽を少々かじっており,メロコア系を中心とした音楽が大好きですニコニコ

中でも一番好きなのは…

ドクロMISFITSドクロ

ミスフィッツ
アメリカン・サイコ

 このアルバムをレコードでジャケ買いたのが出会いです音譜

現在では,結構なプレミアが付いているとかいないとかw

このヴィジュアルと独特な世界観…そして,重い音の中にあるメロディアス加減がPSHYCO(最高)です(笑)グッド!

 NHKの「ピタゴラスイッチ」知っていますか???

その中の一コーナーのピタゴラ装置…大好きです恋の矢

そして,ついに購入してしまいました…ピタゴラ装置DVDCDwww
昨夜,ずーっと見入ってしましました♪
素晴らしいの一言に尽きます^▽^


お気に入りの装置は…「音階」かなぁ音譜最後のコップの音階がGOOD

ですねワイン音譜


今度「ピタゴラ装置DVD2CD」も発売するようで,買いですっっ!!


 今度,自主制作してみようかなぁ…なんて(笑)

ポニーキャニオン
ピタゴラ装置DVDブック1
ポニーキャニオン
ピタゴラ装置 DVDブック2

 通常,週2回(1回2時間)ペースで家庭講師をしているメガネ

家庭教師もやっているが,家庭“講師”とわざわざ呼んでいるのは生徒が大学生(工学部2年生)だからw


先月から,家庭講師ラッシュで週3回ペースで大変だったあせる

それは,後期試験期間だったからメモ


線形代数学,微分積分学,力学,材料力学,熱力学,流体力学,機械加工学,制御理論,TeXに至るまで幅広く教えなければならず,その教えるための予習で大いに疲労困憊ショック!


明日の家庭講師が終われば,試験期間も終わるようで,少しは開放されるDASH!


 大学の勉強っていうのは,学んでいる最中は,何をやっているのかさっぱりだったり,何に使うのかさっぱりだってけれども…

改めて,教えながら復習し見つめ直してみると,新たな繋がりなどが見えてきて面白いことが発見できるひらめき電球

そして,まだまだ勉強が足りないなぁ…と実感する汗


 幅広い知識が必要なのは百も承知であるが,なかなか(特に最近,年のせいか…)頭に知識が入らないガーン

何事も一つ一つ反復しなければならないですね将棋

 私はJ-PHONEの時代からSoftbankユーザーです携帯

昨年,の冬にVodafoneの3G(3rd Generation)携帯に変えましたが……


これがクセモノでした汗


大学研究室内で電波は入らず圏外…NG

他会社の携帯は大丈夫なのに…OK


さらに…電池パックの裏に差し込むチップ(USIMカード)が最悪ですシラー

そのチップの端子接触部分が,接触不良を起こしやすいようで,ここが悪くなると携帯が死にますドクロ

私は一度修理に出す破目になりましたが,たまに機能しなくなることがあります…

回りにも同じような事例が多くあるみたいで…


Softbankさん…これは回収モノではないのでしょうか!?

なぜ,このような構造にしたのでしょうむかっ


次の携帯は3Gから離脱かなぁ…オバケ携帯


 最近,週に一回は研究室を離れ,外へ会議or実験に出ている電車

お陰で,なかなか自分の実験が進まない… あせる

 しかし,研究室の外に出ることで,様々な人々(大学教員や企業研究

者)と交流が取れ,ためになる話などがたくさん聞ける音譜

また,会議や学会で色々な大学(外観だけでなく研究室の中身や学食

などなど…)を見て回れるので面白い音譜

今日も早朝から,神奈川へ2時間掛けて遠征してきたが,特に交通費は

痛手の出費…学生だから自腹ショック!これも自己投資の一つですね汗


 今年の抱負は“よりアクティブに!”なので…どんどん外へ出て,自

分の活動の場や知見を幅広くしていきたい★

 5日前から首の右部分に腫れがあって違和感があったので,3日前に

近所の病院に…病院


 そしたら,その病院の医者の診断…「原因不明」ということで紹介状を

もらい,今日違う病院へ…むかっ電車

 そしたらそしたら,そこの病院には専門医がいないとのことで,またま

た別の病院へ…むかっ バス
たらい回し状態ORZ

ようやくそこで,診察+検査してもらえました(〃´o`)=3 フゥ

ファイバースコープを鼻から入れて咽の診察⇒血液・尿検査⇒頚動脈

コーを受け,薬をもらって帰ってきました.
今日一日疲れましたが,どうやら昨年もかかったことのある「扁桃炎」だ

ろうとのことでした.
薬を飲んだら痛みも引いてきたので安心…

 そもそも,最初の主治医が「頚動脈肥大で腫瘍の疑い」などと誤診と

言えるような診断をしたのが始まりですパンチ!

 安易に近いからという理由で病院を選ぶべきでないですね(苦笑)
(ここに引っ越してきて,まだ半年なので地域情報が把握できていない

いうのもありますが…)

病院病院選びの重要さを痛感した一日でした汗

 研究室内の中間発表も終わって,最近ようやく論文執筆活動に復帰することができた…

とは言っても,執筆自体には取り掛かっておらず,構成を練っている段階メモ


途中に国際学会や様々な雑務に追われていたが,この構想を練るのには時間が掛かっている…

私はよく論文の構想を練るときには一人ブレーンストーミングを行うのだが,今回は理論が複雑に絡み合い,手こずっているパソコン

英語で投稿しようと考えているので,さらに執筆作業に入ったら手間が掛かるだろう…

執筆活動に入ってしまえば多少楽にはなるが,この構成を考えるのが一番の山場である台風


 自分の研究テーマを含め4つの異なる研究テーマを並行して行っているので,大変であるが考えることが好きな私にとっては苦ではないニコニコ

“考察”という大きな山を乗り越え,論文や口頭発表で自らの研究を世間に放出し,科学技術の進歩に貢献できれば幸いである流れ星