タイトルの通りです。


先週の話です。


連休あけすぐに、

息子は再評価試験がありました。



出来はどうだったか聞いたら、

まあまた受けられるから!

再評価試験は運だから!と。

あまり期待出来なさそうな返事。

いつ結果出るの?という問いには

しらんがな、と。


しかも、体育祭があるから忙しくて、

再評価試験の結果を

気にしている場合ではないと。


行事予定には書いてあっても、

体育祭は、中学時代のように保護者が

見学できる訳ではないので、

なんだかあまりピンとこないです。


体育祭は、1年〜5年までのクラスごと、

さらに専攻科チーム、

教員チームの対抗です。

当たり前ですが留年した子は新クラス所属で

元同級生と対戦するわけです。


競技は毎回入れ替わりはあるようですが、

結構な競技数で、

二日間も使ってやります。


イベントバナー

 


確か息子は、

リレー、

ソフトボール、

ソフトテニス、

あと何か、

4種目出ると言っていたような。。。


そんなに出て良いの?と思うのですが、

出たくない子には強制しないから、

出られる子が必然的に多くを担うようです。

息子は、たぶん運動系でしか

貢献できないので、ここぞとばかりに

複数出ることにしたみたいです。


ソフトボールもソフトテニスも、

一試合にどのくらい時間がかかるか

読めない競技です。


なので、開始時刻がかぶったら

必然的に出られない可能性もあるわけで。

広い高専の敷地内を移動しながら、

出られる限りは出ると言っていましたが

全部出られたのかはわかりません。


結果は、狙っていた優勝は

出来なかったようですが、

出た競技はまずまずの順位で

楽しんだような印象です。

(このくらいの情報しかありません。)


出たくない子は強制しない、

というのは高専らしいなと思います。

運動神経悪い芸人のオーディションのような

クラスもあるらしいです。


あと(教員チームは除いて)

15歳〜20代までで競うって

なかなか無いですよね。


保護者も見学出来ればいいのにー。

学校に入る機会もあまりないし、

クラスの子も一部しかわからないし、

とにかく見たいです!

ウザイ親ですね、自覚しています。。。


イベントバナー

 






↑今回、これの有塩を買いました。
しょっぱいものが欲しい時は、
ナッツを食べたり、みそ汁飲んだりしています。
めかぶ茶もたまねぎみそ汁もおすすめ。