大黒天
【全て12ミリ¥800 左 水晶素彫り 右上 水晶金塗り 右 オニキス金塗り】
大黒天はもともとヒンドゥー教ののシヴァ神の化身の一つで、そののち密教にも取り入られました
サンスクリット語でマハーカーラ(マハー→大・カーラ→黒)と呼ばれています![]()
日本の大黒様は福相ですが、元々は青黒い体の憤怒相をした護法善神です![]()
密教伝来とともに日本に伝わり、食物や財福、豊作の神様と言われています![]()
“大黒”と“大国(大黒主神)”の音が同じため同一視され、日本では『福の神』としても知られるようになりました![]()
ヒンドゥー教では【戦闘・財福・冥府】を、密教では【軍神・戦闘神・富貴爵禄の神・厨房、食堂の神】とも言われていますよ![]()
大黒様を見てみると、色々持っておられますが、それぞれもちろん意味があります![]()
『頭巾』
こちらは“上を見ない”と言う謙虚さのあらわれ![]()
『二つの米俵』
“米二表で満足をする”と言う欲張らない清廉な心を示しています![]()
『打ち出の小槌』
“槌”=“土”で、米をはじめとした様々なものを生み出す“大地”を表しています![]()
『袋』
“七宝”が入っており、それは物質的なものではなく“寿命・人望・清廉・威光・裕福・愛嬌・大量”と
言われています![]()
大黒様の意味![]()
・豊作
・財福
※古い御屋敷などにある蔵に、稀に大黒様(=大国の意味で豊穣を願って)が描かれています
機会があれば探してみて下さい![]()

