【和名】砂金水晶

【硬度】


*トライアングルブログ*

      30ミリ球体 ¥2100

アベンチュリンの語源は、元々18世紀イタリア・ベニスのムラノ島にあった一軒のガラス工房より、偶然キラキラ輝くガラスが生まれ、『偶然の』と言う意味を持つ『a ventura』=『aventurino(アベンチュリンのガラス)』から来ています目

そのキラキラ輝くガラスに倣って、『アベンチュリン』(正式にaventurescence・キラキラと輝く効果)とは、石の中にクロム雲母や、赤鉄鉱・針鉄鋼が混じっている物を指しますキラキラ

そして私達が現在最もよく目にするのがこの『グリーンアベンチュリン』ですひらめき電球

現在流通されている多くは、『グリーンのクォーツァイト』にフックサイトが入った物で、キラキラした輝きがないものはグリーンクォーツァイトになりますサーチ


*トライアングルブログ*
このポツポツと金色のラメの様になっているのがお分かりでしょうか音譜


*トライアングルブログ*
インドでの産出が多く、色合いが似ていることから『インド翡翠』と呼ばれる事もありますが、ヒスイとは全くの別物ですひらめき電球

古代チベットでは、心理を見通す仏の眼力を象徴するため、眼にアベンチュリンをはめ込んだそうです目
*トライアングルブログ*
蓮パワーストーンに秘められた力蓮

キラキラ記憶力と集中力を高めるキラキラ

見た目にも優しいグリーンが印象的なグリーンアベンチュリン宝石緑

知恵や忍耐力を深め、集中力と洞察力を強化してくれると言われていますひらめき電球また、感情を安定させ情緒を豊かにさせてくれる事から、子育て中の母子にもお守りとしてオススメですツバメ


緊張しやすい・ストレスを感じてしまう方にもお勧めですよ目


宝石緑オススメ浄化方法宝石緑

クラスター・セージ・月光浴

また、植物の近くに置いてあげるといいそうです音譜