蟹、退治中 (乳がん生活) -6ページ目

蟹、退治中 (乳がん生活)

2012年12月 乳がん告知
13年2月 右乳房切除術(HER2 3+、ER +、Pgr -、リンパ管侵襲あり)
3月から抗がん剤(AC)、ハーセプチン、ホルモン療法の
術後治療を提示されるも、若き主治医の方針は一転、二転。
主治医を変え、ハーセプチンとフェマーラで治療中に
転移発覚

猛暑が終わって秋?と思ったら

ちゃんと普通の夏が来て

ぼちぼち秋かな?の西三河地方。

 

でもいつもなら高校野球が終わる頃

稲の上を飛ぶ赤とんぼが

今年はちっとも飛んで来ない。

まだ山の上で避暑中かしら?

 

 

 

記録です。

 

 

8月29日 病院

 

採血の後、外科診察。

 

血液検査の結果は、前回と大差なし。

というのは、肝臓関係数値高し、

血球は少な目、軽度の貧血、カリウム不足あり、

でもカドサイラができない程ではない、

ってことなんですが、

誕生日前にひいた風邪がまだ治らないので

点滴はカドサイラ、ゾレドロン酸とも

お休みにしてもらいました。

 

風邪は全然大したことなくて

カドサイラ受けてもいいのだけれど、

くしゃみした途端に鼻血がタラ~。

副作用と風邪のダブルパンチを避ける方向で。

 

内服は、頻尿の薬か利尿剤かどっちじゃ~?

って前回書いた利尿剤は

健側の脚の浮腫みが取れたので

無しにしてもらいました。

(薬の効き方が違うから両方服用することもあるらしい。)

 

その代りにPL顆粒、いわゆる総合感冒薬ですね。

出してくれたけど、

実はほとんど飲んでません(^^;)

美味しいものを食べて治す方にかけました。

先生ごめんです。

 

 

現在、毎日の寒気と微熱、

浮腫側の足腰の痛みは相変わらず。

何かね、古~いソファーでクッションがへたっちゃったのに座って

枠がそのままお尻に当たってるような、

そんな感じ。

異物が入ってるから仕方ない。

 

クッションや座り方を工夫するのと、

痛み止めのカロナール(時々ロキソニン)で

やり過ごしてます。

飲み時を間違えると、

晩ご飯の時椅子に座れなくなって

一人立食パーティー形式になってしまうので(泣)

痛くなる前に飲むのが大事なんだけど

そう上手くいかないんだよね~。

 

程ほどに頑張りましょうか。

 

 


ありがとうございます

にほんブログ村

夏はもう終わったのでしょうか?

 

猛暑か豪雨か台風かの3択の日々が続いて

(その前には地震もありましたね)

夏の暑さってどんなだったかわからなくなっちゃった。

 

 

 

記録です。

 

 

 

8月8日 病院

 

 

採血の後、外科診察

 

私:1週間ほど前から、手術していない方の足が

夜になると浮腫むようになってきた。

術側は腰かけていると圧迫痛があるので

長時間座っていられない。

 

Dr.:血液検査は特に変わりなし。

浮腫みには利尿剤を出すので飲んでみて。

 

あーまた薬が増えちゃった。

現在、

エディロール(骨)

ケーサプライ(カリウム不足)

クエン酸第一鉄(貧血)

マグミット(便秘)

ベシケア(頻尿)、に加えて

フロセミド(利尿剤)が登場。

 

頻尿の薬と利尿剤と一緒に飲むなんて

トイレ行きたいんだか行きたくないんだか

分からなくなりそうだわ~(苦笑)

 

痛みはカロナールとロキソニンを出してもらう。

(ほぼ一日2回飲んでます)。

 

 

 

整形外科診察

 

座った時の圧迫痛は

自分の骨じゃない物が入ってるから

仕方ないかもね~、とのこと。

 

痛くなってくると立った方が楽です、と言ったら

その方が整形としては安心。

一番心配なのは

自分の骨と後から入れた物の接合部だから、

立った時や歩いた時に痛いとなると

そういう所に異常があるのでは、と考える。

前回のレントゲンでもおかしなところはなかったから

痛みとうまくつきあってね~

みたいな話でした。

 

(座っていられないので、このブログも何回かに分けて書いています。)

 

 

 

治療室

 

このところ1回で決まっていた針刺しに失敗。

代わりに刺したのがひじの内側。

腕を動かすと流れなくなるので動かないで!と

2時間の間、持って行った文庫本も読めず

横向きにもなれず、

ちょっとしんどかったです。

(寝てたら寝てたでまた痛くなる所があるのよー)

 

 

 

現在。

 

浮腫みは利尿剤を飲み始めて

すぐになくなりました。

次回はなくてもいいかな?

(どうでもいい薬は飲みたくないですからね。)

 

何とはなしの怠さ、微熱、

微妙な味覚異常。

副作用がたまってきたようです。

次回のカドサイラはスキップしようかな。

 

4日ほど前にひいた風邪が治らず。

血液検査変わらずとは言え

骨髄もお疲れの様子で、

自慢できるような数値ではありませんからね。

 

咳はともかく、鼻水がね。

うかつに鼻をかむとまた血だらけになっちゃうから。

鼻血が出ないように、そーっと、そおーっと。

 

 

 

 

そんな低空飛行ではありますが

本日、還暦の誕生日を迎えることができました。

4年前、いきなり8カ所を超える転移が

見つかった時は、

ここまで生きられるかもわかりませんでした。

家族初め、支えてくださる方々に

ただただ感謝あるのみです。

 

 

さあ次の目標は来年からの年金だ!

もらうまで頑張るぞ~~!

 

 


ありがとうございます

にほんブログ村

みなさまお変わりありませんか?

私が気持ちいいと感じる室温は30℃程度だとわかりました。

 

仕事から帰ってくる娘にはこれでは高すぎるらしいけど

28℃だと私は長袖カーディガンが必要。

二人で着たり脱いだり、忙しい。

 

みんな体調に気をつけようね。

 

 

 

7月18日 病院

 

採血の後、外科診察。

 

驚くべきことに、喜ばしいことに、

6月の末以降、鼻血が出ていないのです。

夜もちゃんと寝られて、とてもとても身体が楽。

 

血液検査の数値は、腎臓が少し悪くなっているとのこと。

ゾレドロン酸の影響らしいです。

量を減らして続けることになりました。

 

カドサイラは受ける気マンマンだったのだけれど

ドクターに見つかってしまいました。

 

顔の薬疹。

 

小さい赤いのが顔中にポツポツと。

頭の皮膚にも。

 

顔や頭を洗うとそれが潰れて血が出てきます。

痛くも痒くもないので、自分では気づかずに

ほっぺたに何かついてるよ、と家族から指摘されることも。

鼻血よりずっと楽だけど、血だらけの顔で外に出ないよう

気をつけなくては(T_T)

 

これもカドサイラの副作用だそうです。

顔用にキンダベート軟膏を、

頭皮用にリドメックスコーワローションという

ローションタイプの弱いステロイド剤を

出してもらいました。

次回も皮疹が出ているようなら、

カドサイラはお休みとのこと。

まあそれもいいか。

 

 

治療室

 

相変わらず混んでいて、ベッドの空き待ち。

男女関係なく空いたベッドからなので

カーテンは閉め切ったままです。

 

リンパ浮腫ナースのKさんと

リンパ浮腫の話+無駄話が久しぶりにできました。

 

私のリンパ浮腫は、たぶん治らないと思います。

スポンジの圧迫包帯もストッキングも毎日欠かさないけど

現状維持が精一杯。

同じ所2回切ってるし、

その度に色んな物出したり入れたりしてるから

仕方ないと思います。

もう少し膝が曲がるようになると

日常生活が楽になるのですけどね。

 

 

でも、

 

多発転移による骨折から4年経ちました。

動きの制限はだんだん増えてきましたが、

まだこうして生きていられて

美味しいもの食べて

笑っていられることに、感謝です。

 


ありがとうございます

にほんブログ村