QOLは誰のもの? | 蟹、退治中 (乳がん生活)

蟹、退治中 (乳がん生活)

2012年12月 乳がん告知
13年2月 右乳房切除術(HER2 3+、ER +、Pgr -、リンパ管侵襲あり)
3月から抗がん剤(AC)、ハーセプチン、ホルモン療法の
術後治療を提示されるも、若き主治医の方針は一転、二転。
主治医を変え、ハーセプチンとフェマーラで治療中に
転移発覚

先日の中日新聞に載っていた、
高校進学を選んだ中学生棋士に
先輩が送った言葉。


「指した手が最善手」
 

いやいやほんとにそれが最善?

決断力のない私は

すぐにそう思ってしまいます。

 

 

王将  王将  王将  王将  王将

 

カドサイラを休薬する時
ちょっと迷いました。


脚の痛みに加えて
発熱や怠さ、食欲不振が続き、
身体は、ちょっと一休みしたい、
日常生活の送れる体調を取り戻したい、
って言ってました。


でもいいのかな?
進行の速いタイプだし。
今のとこ薬が効いてるんだし。
副作用はどうしても我慢できないって
ほどじゃないし。

実際、脚の手術のために
抗がん剤開始が先伸ばしになった時、
CTでわかる程度に
増悪したことがありました。
また休薬=増悪になる可能性は
十分考えられるのです。


でもハーセプチン&パージェタに加え
ドセタキセルを受けていた時は
我慢し過ぎて散々な目に会ったんだもの。


よし、今回はそこまで行かないうちに

立て直さなくては!
 
 
 
そう思って休薬を決めたものの、
周囲の人、というより主人は
私の体調よりもがんが大きくなっちゃう
心配の方が強いみたい。
心配というより、不安なんだろうな。
私の身体の中にがんがあるということが。

できるだけ無くしてほしいと

思ってるんだろうな。

私は完全にやっつけなくても
隅っこの方で大人しくしててくれたら
それでいいんだけど。
 


夫婦であっても

わかってもらうのは難しい。
 
 
 
そう考えていたら、
ある友人が素敵な言葉をくれました。
 

 
「あなたがいい、と思う方法が一番いいよ。
だって、あなたのQOLだもの。」

 
 
 
そうでした。
主人のでも、ドクターのでも、
がん友さんのでもない。
私のQOLは私のもの。
 
人によって違うでしょう?
病気の進行度や身体の辛さ、
副作用の強さはもちろん、
子どもがいるとか
お年寄りと同居とか
他の病気や障害を抱えてるとか
それに、どんな生活を送りたいか、も。
 
誰かと比べられる筈もない。
 
 
 
初発の時はまだ、
標準治療という指針がありました。
転移してからは完治を目的としない、
終わりのない、手探りの延命治療。
がんに限らず、治療法が確立してない
たくさんの病気と闘う人も。
 
これでいいのか?と思う時は
きっと誰にでもあるでしょうね。


迷ったら、思い出そう。
私のQOLは、私のもの。
 
 

 
 王将  王将  王将  王将  王将


「指した手が最善手」
 
そして師匠からのコメントは、

「選んだ手を最善手にするのは本人次第」
 
 
迷って考えて、自分で選んだのだから、
信じて前に進みたいです。
 

ありがとうございます

にほんブログ村