これからの転移治療のこと | 蟹、退治中 (乳がん生活)

蟹、退治中 (乳がん生活)

2012年12月 乳がん告知
13年2月 右乳房切除術(HER2 3+、ER +、Pgr -、リンパ管侵襲あり)
3月から抗がん剤(AC)、ハーセプチン、ホルモン療法の
術後治療を提示されるも、若き主治医の方針は一転、二転。
主治医を変え、ハーセプチンとフェマーラで治療中に
転移発覚

去年の2月に手術。
その後4回のAC。
その後フェマーラの関節痛に悩まされつつ18回のハーセプチン。
終わらないうちに転移。


今後の治療に関して、骨折して入院直後の7月16日に外科のDr. ムーミンから説明がありました。
まずはその時の話‥‥‥。


鎖骨への転移

抗がん剤は余り効かない
骨折予防としてゾメタ

肝臓への転移
5箇所ある
骨よりこちらの方が命に関わるが、まだ使っていない薬がたくさんある
パクリタキセル+アバスチン又はハーセプチン+パージェタ+ドセタキセルの組み合わせが、奏効率がいいので、どちらかにする
手術から1カ月を目処に開始、効き具合を定期的に確認しながら続けていく

フェマーラは大変なら中断

という話でした。


その後、手術、リハビリ、13回の放射線も先が見えてきて、8月21日に退院と決まり‥‥‥。

手術が7月22日だったから、退院直後から抗がん剤開始ということなの?
投与間隔はどのくらいなの?

退院前に知りたくて。
心の準備とか、通院に家族に付き添ってもらえるかどうかとか、あるじゃないですか。
昨日や~っと、外科のDr. ムーミンが説明に来てくれました\(^o^)/
もう来てくれないかと思ったゾー。


昨日(8月19日)の話

肝臓への転移について

9月3日から、Her 2陽性乳がんをターゲットにしたハーセプチン+パージェタ+ドセタキセルをする。

Q 間隔は?
A 三週毎。初回のみ白血球の下がり方を調べるため、二週後に血液検査。問題なければ2回目からは三週毎の通院。

退院後少しの猶予期間があるので、その間に通院方法を考えることができるのは助かります。
介護タクシーを使うにしても、会社によってびっくりするほど料金が違うことがあるそうです。
退院したらリサーチしよう。


骨転移について

Q 現在腕を使って移動しているが、鎖骨への転移で、将来そういったことができなくなることは?
A  考えられる。痛みがひどくなったら放射線治療を考える。

Q ゾメタ(整形で一度やった)は?
A 続ける。3週か4週に1度なので、抗がん剤に合わせて3週に1度にする。

Q 整形から骨の薬でエディロールが出ている。入院前にクリニックのS先生から、ゾメタとビスホスホネートが骨折の予防になると聞いたが?
A ゾメタが中心なので、飲み薬は整形の薬を続ければ良い。


あ~やっと話せました。

ただ‥‥‥
介護認定のこと聞くの忘れた(/--)/
また聞いてみなきゃ。


今日は久しぶりに心エコーの検査がありました。
抗がん剤が始まるんだなーと実感。


再度の脱毛、副作用、しかもエンドレス。
初発の時はまだ、未知の世界への好奇心とも言えるものがありました。
こんなことでもなきゃウィッグなんてご縁がないんだから、楽しんじゃえ!と笑う余裕もありました。


今は、嫌だ。
やりたくない。
やったるで~、という気持ちには今はなれない。
でも、治りたいから、生きたいから、やる選択をした。


協力してくれる主人がいる、娘が、妹がいる。
病院の送り迎え手伝わせてよ、と言ってくれる教会の人たちがいる。
一緒に辛さを分かち、励まし、祈ってくれる友が、画面の向こうにいる。
何と恵まれていることか!


ありがとうございます。
今日、56歳になりました。
これからも皆様どうぞ、共に傍を歩んでくださいませ。


明日は退院です。