キオスクで表紙の写真に魅かれ手に取った、
クーリエ・ジャポン(海外メディアが発信するニュース)
の南極の記事。

地球最後の聖域。。
南極。

以下記事抜粋・・
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
南極半島では、ここ50年間で、2.5度ほど気温上昇したと推定されている。地球全体の温暖化に比べて、4倍の速さで温暖化が進行している。
棚氷は融けて小さくなり、なかには完全に消滅してしまったものもある。いままで南極の一部だと思われてきた土地の氷が融け、じつは島だったと判明したこともあった。

ツアー隊の副隊長は
「今年の夏だけでも、以前は氷に覆われていた場所の氷がなくなっていたり、凍結していなかった場所が凍っていたりします。」という。。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
「COURRIER japon」創刊3号より


砕氷船による南極クルーズ、
船にはゴムボートを搭載していて、
船外散策をし、ペンギン、アザラシ、オットセイをすぐそばで見られる!という。

南米最南端、ウシュワイアからツアーが出ている。
『こりゃ行かなあかん!』
南米いったついでに南極行ってきます!
予定では2007年の1,2月ぐらいかな。。

雑誌では一刻も早く、南極クルーズに出るべきだとお勧めしている。
それは南極の気候変動が進行しているからだけではない。
砕氷船でのクルーズが楽しめなくなる可能性もあるからだそうだ。
砕氷船の寿命は30年。
古い砕氷船が使用不能となった場合、南極観光に出かけられる人数が減るかもしれない、という。。


地球最後の聖域に訪れ、,,

この目で見てみたい!

先々週の12月3日。

京都で、、『第五回マサミツを応援して頂く会』 を開催させて頂きました。

お店『マチャプチャレ』は期待通り!

っというか、期待以上!の素敵な空間でした!

このお店はまた利用させて頂こうと思ってます。
京都駅から歩いて10分ほどですし、、 便利なところです。

ゲストハウスもこのあたり穴場かな~、、

っと物件いろいろチェックしながら歩いてました。。


昨日は泊まらせて頂き、 朝4時頃まで、参加して頂いた方と話していました。。

旅、仕事、今後のプラン、、あれこれ
『ゲストハウス創ったら、こんなイベントどう?』
とか、、

すごく心地良い時間でした。。

参加して頂いた方々ありがとうございます!


次回、忘年会12月30日に大阪梅田で開催します!

MIXI上で既に告知させて頂いていまして、 、現在15人の方からの参加頂いてます。

中には東京そして九州から!!わざわざきて頂ける方もいて下さり、楽しみです!


おもしろそう!って思って頂いた方、 ぜひご参加下さい!
今年の最後にお会いしましょ!


ご興味ありましたらコメント頂ければ幸いです。



■忘年会の告知■

以下MIXI上のコミュ【世界と出会うHostel&Cafe in京都】での幹事のカワバタ君が

告知してくれた案内。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>


【世界と出会うHostel&Cafe in京都】をアキラ君が立ち上げて約5ヶ月。
マサミツに共感する方達が302人も集まり、マサミツもさらに夢へ邁進する力を得た事と思います。
そんな仲間達で集まり、初年度の1年を皆さんで振り返りましょう!!
もちろん初めましての方も大歓迎です!!

・マサミツやその仲間に会いたいという方!
・日本、世界が大好きな方!
・旅好き!または旅好きの皆さんと語りたい方!
・「忘年会」というだけでわくわくする方!
・疲れている方(労います 笑)

その他、「おもしろそう!」でもなんでも、ピンときたら是非参加下さい!
その出会いは参加された皆さんにとってきっと素敵な出会いになるはずです。

場所:大阪 梅田

ーーーーーーーーーー1次会ーーーーーーーーーー

幹事:カワバタ
時間:19時~
お店:ごま屋 ちゅう兵衛(予定)
   http://r.gnavi.co.jp/k333201/

ーーーーーーーーーー2次会ーーーーーーーーーー

~5 or 6時まで オール!

これまで、ブログの内容できるだけ旅に限定して書くようにしてきました。。


ココ最近MIXI(ソーシャルネットワーキングサイト)での日記の更新をメインにしてましたので、


ブログの更新の頻度が落ちてました。。


しかし、、


ブログとMIXIを分ける必要がないと考え、、


MIXIで更新した内容もできるだけブログで載せることにしました。


MIXIを見て頂いてる方には内容が重複するかもしれませんが、


ご理解下さいませ。。



現在、MIXI上で僕の計画を応援して頂くコミュニティーの参加者が302人となっています。


純粋に嬉しい!ですし、、自分でも驚きです。。


MIXIという限られたネットワークの中だけでこれだけ応援して頂ける方がいるというのは


もっと広い世界をみれば、、ホステル&カフェ&ツアーサービスを求めてる方はもっと


いて下さると確信しています。


今後とも応援よろしくお願い致します。

最近めっきり寒くなり、

冬物の小物をタンスから引っ張り出す。。
(ちょい遅いですが、、笑)

オレンジ色のマフラー・・・


たしか、高校生の頃に買った、Vivienne Westwoodのマフラー!

よく考えるともう10年以上も前。。

うーむ、よくまだ使ってるもんや、、

と、自分でもちょっと感心、、?

モノは大事に使うほうです。

10年前からオレンジ好きなんや!

っとまた再認識。。


かなり前に自分が選んでいるモノや好きだったことを考えてみると

案外、、過去から未来に向かう『今』のポイントがみえる!?

のかも。。

(少し、、無理やりかもしれませんが、、笑)

少なくとも、オレンジ好きってことは

今後も変わらないのかな~、、

その頃とブレてない、『一貫性』が自分にあるということで

なぜか、、少し安心というか、自信に!!


あと10年、いや、20年は使う!
オレンジが変色してるかもしれませんが。。笑

やっと、、

世界一周中、スポンサー協力願いのプレゼン資料、、完!

先週、モンベルの広報に電話させて頂き、

スポンサー協力お願いして頂きたい旨お伝えしました!

モンベルさんとは、帰国後、 TREK JAPAN計画で
一緒に仕事したい!

と考えてるので、世界一周中も繋がりができたら、
いいなぁー、、
っと切に思ってます。

日本にもこんな素敵なアウトドアブランドがあるんだ!

っと世界の人々にアピールしたいなぁー、っと。。

本日書類送付させて頂きました!


結果、どうなったか、また報告します!


今後、カメラのメーカーさんにもスポンサーシップのお願いのプレゼンする予定!



また経過報告します!


先日京都で受けた、、


流学シップの結果連絡が!

なんと!☆合格☆ 嬉しい!

*流学シップについては下記
http://www.genkidama.com/2005/project.html#


流学シップの面接の様子は、16日の記事に内容かいてます!



これで、本出版はほぼ確実!?かな!


ゲンキ地球NETと繋がったことで、いろんな方々と『世界一周』を共有できる予感!


応援お願い致します!


けーいちろうのことを紹介したく、、

MIXI上のけーいちろうのページをそのまま引用します。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

神戸出身、沖縄那覇在住!

18歳の時に大震災で生き埋め、全壊全焼を経験。
その歳に、京都の三菱電機に就職、3年間SEとして働く。
21歳の時に、沖縄に移住。
その後、4年間を人間大学と称して、世界30カ国を放浪。
帰国後、アンカーリングジャパンを設立。
沖縄で現地発着のツアーイベントを開始する。
2年目には、マジックジャーニー日本縦断旅プロジェクトを立案。
全国で地域観光に根差したツアーを開催。
富士山100人登頂や座禅ツアー、無人島サバイバルキャンプなど、
全国の若者と日本再発見の足跡を広げる。
2004年1月1日から53日間の自転車冬季日本縦断を成功させる。
同年、沖縄の伝統的木舟サバニで沖縄~奄美400kmの航海に成功。
2005年初めに、写真集「unknown world」を出版。
http://www.earthtrip.jp/page/01-products.html
沖縄県内で講演活動も本格的に開始する。

2005年3月~21日間、全国の5名のメンバーで
「日本縦断旅プロジェクト MEETS JAPAN」
http://www.earthtrip.jp/blog/index.php?c=3-
初の冬季日本縦断ツアーに成功する。

同年4月24日、沖縄那覇市小禄に「earthtrip」
http://www.earthtrip.jp/  
民間観光インフォメーションショップを開設。
全国、世界、もちろん沖縄の情報発信をしている。
毎日、沖縄現地発着の観光ツアーを企画運営している。


沖縄でツアーガイドやってます。

>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

近いうちに彼とコラボして、おもろいことを世界に発信する予感がしています。。

楽しみ!!

土日、
京都。。
京都市内から車で2時間ほど北にある京北町。

一泊二日の旅、

26日(土)-京都もみじ学園 京都市京北町へバスで移動
      ★京北町「山川さんの畑で秋の野菜収穫祭」
      ★山国の家に到着★昼食(各自弁当持参)
      ★ホームルーム学級目標★
      ★京都もみじ学園「秋の大運動会」開催
      ★フリータイム(夕食の準備)★
      ★京北のお母さんとおばんさい(夕食)
      ★秋の全体期末テスト★交流会★

27日(日)-もみじの教室で秋の特別授業-
      ★ラジオ体操★朝食★ホームルーム
      (テスト結果発表)
      ★環境教育「僕らと地球が旅をする」
       講師:中村圭一郎、土居康宏★
      ★ドリームプロジェクト
      「明日に夢を、人生に夢を」講師:きむ
      ★昼食★終業式★京都駅に移動
      ★打ち上げ開始*参加費別途★

旅というか山村留学!っという感じかな。
「もみじ学園」について、
http://www.earthtrip.jp/blog/index.php?c=10-30

僕達大人が子供の頃のワクワクを感じよう!ってこの企画、
めちゃめちゃおもろかったです。

ほんま、童心に戻って遊びまくり、
心がオープンになっている状態!

大人になると、はしゃいだり、ワクワクしたり、

素直な自分を出したりしなくなる or 出来なくなりがち、、
感情を素直に出すのが、、大人ではない。。みたいな、、

参加しているみんなのはしゃぎぶり、
心から楽しんでる!笑顔を見てると、、

『あー、こんなに楽しんでる大人ってかっこいいなぁー!』
って素直に思えました。

というか、大人達がもっと人生を楽しんでワクワクしてる姿を子供達に見せることが今、

必要なのでは、、 っとも思います。。

楽しんでる大人を見ると、子供達も、
『あー!早く大人になりたい!ワクワクや!』
って思えると思いますし,,

単純ですけど。。


今回、ほんま!!
いろんな素敵な人達に出会った!
MIXIやってる人がたくさんいて

これから、MIXIやりましょ!
って人もいて、、またまた素敵な繋がりが!


>>>
もともと、このツアーに参加の一番の目的は
earthtrip代表のけーいちろう
http://www.earthtrip.jp/index.html  に会うため



ある人(地球探検隊の隊長)からマサミツと同じ想いを持ってるヤツがいるよ!

っと今年の初めぐらいに聞き、
いつか会いたいなぁー、、
っというか

『そのうち会える!』

って予感がしてました。
彼とは一緒にコラボして何かおもしろいものを世界に提供
できる!っと直感的に感じてて。。

実際に行動してる彼の言葉は本物でした。。
インスピレーションを受ける言葉がたくさん沸いていて、、
自分もパワーアップした感じ!

パワーある人といると、こちらもパワーがでてくるってのは本当でした!!体感!
しかも、、おもろい!
笑いのツボが同じ!
ってのは大阪人の僕にとっては、、
かなり嬉しい!
一番?響くところかも!?

けーいちろうの仲間も素敵な人達ばかりで、
一瞬にして、たくさんの素敵な人と出会えて、
なんて、ハッピーなんやろう!
っと感謝です。

《人との出会いが人生を創っていく、、》

っと感じる時間を多く味わいました。。


なんか、、どんどん書くことがでてきます。。
 
卒業というより、
始まり!
って感じです。。
                >まだまだ続く。。

メンター(人生の師)である中村隊長のブログに載せられてた言葉、、

行動について、最近考えてる自分の思いにすごく近かったので、、

ペイフォワードします。

スティーブ・ジョブスの言葉。。

「もし今日が自分の人生最後の日だとしたら、
  今日やる予定のことを私は本当にやりたいだろうか?」
 それに対する答えが“NO”の日が幾日も続くと、
  そろそろ何かを変える必要があるなと、そう悟るわけです。

 自分が死と隣り合わせにあることを忘れずに思うこと。


 これは
 私がこれまで人生を左右する重大な選択を迫られた時には

  常に、決断を下す最も大きな手掛かりとなってくれました。

 何故なら、ありとあらゆる物事はほとんど全て…
 外部からの期待の全て、己のプライドの全て、
 屈辱や挫折に対する恐怖の全て…こういったものは
 我々が死んだ瞬間に全て、きれいサッパリ消え去って
 いく以外の何者でもないものだからです。


 そして後に残されるのは本当に大事なことだけ。

 自分もいつかは死ぬ。そのことを思い起こせば
 自分が何か失ってしまうんじゃないかという思考の落とし穴は
 回避できるし、これは私の知る限り最善の防御策です。

スティーブ・ジョブス

11月13日(日)、、

鹿児島から親戚がきていて、
久しぶりに、かるかん(饅頭のようなお菓子)
を食べて、鹿児島を思い出す。。

また行きたいなぁー。。

夕方、

流学シップの面接を受けるため、京都へ!
*流学シップについては下記
http://www.genkidama.com/2005/project.html#

最近は京都に縁がある。。
なんか素敵なことが起こる予感がしていた。。

会場であるキャンパスプラザ京都へ。
駅前にこんなフリースペースの空間があったんや、、
っと、気づく。
TREK JAPANのツアーの集合場所に使えるかも。。
っとイメージし、、

会場へ。

面接、初め30分間。

どういう理由で応募したのか?
なぜ、世界一周なのか?
あれこれ、答える。。
答えるというか、、
楽しい会話!

そして、残りの時間で課題!

『京都プチ留学!』

ん?
何かというと、
1時間時間を与えられ、その時間で京都を探検し、
その体験記を書き上げる、
っという、
びっくり!?っというか、おもしろい!内容。

さて、

ふむ、

もう一瞬でどこにいくか決めた。

そう、前回京都きて、発見したゲストハウス

『taro cafe Inn』

http://www.tarocafe.jp/
のタロウさんに会いに行き、
プチゲストハウス体験留学をして、それを体験記にしたらおもしろい!

っと。

幸い駅から3分のTaro Innに行き、
『まいど、こんにちは!』
たろうさんに事情を話す、、

すると

『ちょうどよかった!今から外国人のお客さんがくるから、案内手伝って! 

僕、英語苦手ですから、、笑』

っと、

『もちろん!』


5分後、 、



お客さんがやってきて、、『コンバンハ!!』

宿帳の記入wお願いし、シャワールームの場所を説明、
お金を頂き、部屋に案内。


話がはずんで、
僕が、将来、ゲストハウスやります!
ってことを話すと、、
『ぜひ、私の書いてる雑誌で紹介しますよ!』
っと、名刺を頂いた。。

彼女は韓国でInternational Magazineを書いてるアドバイザーをしてる、とのこと。。

おー、有難い!これで韓国のお客さんもきてくれるはず!笑


そんなこんなであっとい間に1時間が過ぎ、
体験記をまとめ、、

提出。


この貴重な1時間
ゲストハウスお手伝い体験はできるわ、
韓国でゲストハウスを紹介してくれる!
って方に出会うわ、、
ラッキーな時間でした。。


ゲンキ地球NETのスタッフの方との出会いもラッキーでした。
でたまたま愛知からきてる方がいたり、
学生の時に世界一周しました!
って人がいたり、、
モンゴルの旅話を熱く語る方がいたり、、

ほんま、出会いに感謝!!


動いていれば、いろんなことが起こるもんやなー、、
っと

世界一周、、

ますます楽しみに!